2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

いたましいフォークリフトの事故

フォークリフトをつかってブランコを作りあそんでいた8歳の女児が亡くなるという痛ましい事故がありました。

ふだん、業務でフォークリフトを使い、また同じ年頃の娘を持つ立場としては、あまりにいたたまれなくて事故についてのコメントができません。

 

フォークリフトは物流施設で使われる運搬器具ですが、とても小さくみえて、その重量は一般的な倉庫で使われる1.5tタイプのものでも約2.8トンもあります。

自動車で同じような重量の車両だと、トヨタのランドクルーザーくらいになります。

倉庫内での速度は10km程度ですが、これだけの質量のある乗り物が人や物に衝突した場合、重大な事故になってしまいます。

また、フォークリフトでパレットごと商品をリフトアップさせる部分、マストとフォーク(ツメ)はやはり人に接触すると大けがや死亡事故の原因となります。

常時、1500kgもの重さの荷物を上げ下げする能力のあるフォークリフトのマストですが、そのフォーク(ツメ)自体は鉄製で非常に重いため、荷物が積んである状態はもちろんのこと、荷物が積んでいない状態でも、フォークの下部分に人や体の一部が入ることは厳禁となっています。

こうした安全に対する対応は、フォークリフトの技能免許を取得する時に講習で学びますが、トヨタL&Fなどのメーカーからも、安全啓蒙として小冊子などが配られています。

この冊子でも過去の事故を例にあげ、正しいフォークリフトの使い方の啓蒙をしています。

普段物流現場で使用しているフォークリフトですが、あらためて安全に対する意識を高める事の大切さを感じました。

Img_6867 Img_6866

2022年8月29日 (月)

事務所のクロスを張り替えました

事務所と食堂のクロスを張り替えました

 

ビフォア ・・・ 木目調クロス

Img_6739

アフター ・・・ 白いクロス

Img_6801

 

Img_6803

 

Img_6806

事務所と食堂が明るくなった雰囲気です

 

 

2022年8月25日 (木)

実は人手がかかる自働化

とあるスーパーでの無人レジコーナーが「人手不足の為、セルフレジコーナーは閉鎖します」という看板があがり使えなくなった。

 

無人のセルフレジが人手不足で使用不能ってどういうこと?!と思いましたが

実はセルフレジは営業終了までにすべての台数を清算しないといけないらしく、それを行う人員が足りないという理由だそうです。

一見、人手が必要ない自働化、無人化の業務でも、何らかの人の管理が必要になることがほとんどで、そこがままならなくなると逆に機械そのものが停止してしまう。こういう事態はこれからも様々な分野で発生するのだろうと思います。

物流の世界も、配送トラックや倉庫内入出荷業務、個人宅配送業務など、さまざまな分野で無人化、自働化の取り組みが進んでいます。

現状、無人化できたとしても利用できる範囲は非常に限定されて、すべてのニーズにこたえられる状態にはなっていません。

イレギュラー対応まで含めた対応を自動でこなそうと思ったら、機械の精度を人間並みにするしかないですし、

逆に自働化に対応できる事象のみ限定した運用に特化した場合、一定割合の非対応な顧客に対してまったく対応ができない状態になりますし

このあたりの裁量は難しいと思います。

 

 

2022年8月17日 (水)

3年ぶりの規制のないお盆休み

お盆休みも終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

3年ぶりのコロナ規制のないお盆休みだったので、帰省をしたり、外泊をしたりさまざまな思い出がこの休みの間につくられたと思います。

花火大会やお祭りなど日本のあちこちで3年ぶりの開催となり、沢山の人出を見てコロナが蔓延する前の状況を思い出した方も多かったかと思います。

2019年にコロナによるパンデミックが伝えられてから、生活や仕事にはさまざまな変化がありました。

人類とウイルスとの戦争と表現する人もいますが、たしかにこれだけ生活に影響のある出来事は戦争のレベルで例えられるのもしかたないと思います。

いずれ、新型コロナウイルスと呼ばれていたこのウイルスも、インフルエンザやカゼと同じような扱いになり、

生活やイベント事も以前のような状況に戻って、皆さんの意識や会話の中からも消えていくのでしょう。

この3年間、本来ならば様々な思い出が作られるはずだった若い世代の人たちにとっては、行動制限を受けたことで得られなかった経験が本当に残念だと思います。かけがえのない3年間だったかもしれません。

3年ぶりという言葉がしばらく様々な場面で聞く事になるでしょうが、不遇な3年間を振り返るのではなく、ポジティブにとらえていきたいものです。

2022年8月12日 (金)

ひまわりユアハンズ夏季休業のお知らせ

ひまわりユアハンズは下記日程にて夏季休業とさせていただきます

 

2022年8月13日(土)~2022年8月16日(火)

*対象部門

ひまわりユアハンズ千代田工場加工1課、成島工場加工3課、大新田倉庫

 

 

2022年8月13日(土)~2022年8月15日(月)

*対象部門

ひまわりユアハンズ千代田工場加工2課

2022年8月 8日 (月)

日本各地の夏まつり

日本各地で夏祭りが開催されています。花火大会も3年ぶりの開催が各地で行われています

どこもたいへんな人出になっていて、皆さんお祭りを心待ちにしていた様子がうかがえます。

沢山の人たちがお祭りを楽しんでいましたが、その99%の人がマスクをつけている様子は、まだ新型コロナが生活に大きく影響を与えている証明です

新型コロナの流行で、各地の催し事が次々と中止になり、寂しい思いをしていた人が沢山いたことがよくわかります。

新型コロナの制限がすべて解除された時には、抑圧された気持ちが爆発するかのごとく、外に人があふれ出て

経済も活発に回り、景気も良くなればいいんじゃないでしょうか。

新型コロナさえなかったら。2022年はどんな年になっていたでしょう。

昨年開催された東京オリンピック2020の閉会式から1年経過しました。まだまだ様々な制限はありますが徐々に日本の中も正常な日々にもどりつつある。そんな様子が垣間見られた終末でした。

2022年8月 2日 (火)

2022年秋の最低賃金引上げ金額

2022年の最低賃金引上げ金額が発表されました

2022年は過去最高の引き上げとして31円が実施されます

2010年から2022年までの引き上げ金額の推移を見てみると

<群馬県最低賃金推移 2010年から2022年>

年度   最低時給 引上げ金額
平成22年 2010年 688 12
平成23年 2011年 690 2
平成24年 2012年 696 6
平成25年 2013年 707 11
平成26年 2014年 721 14
平成27年 2015年 737 16
平成28年 2016年 759 22
平成29年 2017年 783 24
平成30年 2018年 809 26
令和1年 2019年 835 26
令和2年 2020年 837 2
令和3年 2021年 865 28
令和4年 2022年 896 31

このようになっています

特に2016年からの毎年の上昇が大きいです

政府は全国の最低時給を1000円にするためこのような上げ幅を維持していると思われます。

おろらく来年の引き上げも30円~35円程度になるでしょう

 

2022年8月 1日 (月)

目からウロコの水力発電

水道管の水流で発電 「マイクロ水力発電」が稼働 家庭43軒相当量を発電【佐賀県小城市】(佐賀ニュース サガテレビ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc16df6f895c7e7cdbc4289d4e04ea562992d143
太陽光発電や風力発電など、自宅の屋根や大掛かりな風力発電装置をつかった発電方法が取り入れられていますが
水道管の水流で発電するというマイクロ水力発電は、ちょっといままで思いもつかなかった方法だったので
目からウロコが落ちました。
太陽光や風力は、天候に左右される発電方法の為、とくに雪の多い地域など利用に制限がかかる場合が多いですが
常時流れている水道菅から電力を作るこの方法は天候に左右されやすい地域に関係なく、また、
古くなった水道管を撤去するついでにこの発電装置を設置するなどといった方法もできそうで
太陽光よりも実利のある仕組みにできるような気がします。
私達の身の回りにも電力に置き換えが可能になるようなエネルギー源がまだまだあるかもしれませんね

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »