集中豪雨が心配な季節がやってきました
ここ数年、梅雨時を迎えると発生する極端な集中豪雨被害、今年も心配な季節がやってきました。
日本はこのような水害だけでなく地震や台風など様々な災害が多い国です。
備えあればということで、普段からカンズメや水など備蓄を心がけている家庭も多いと思います。
一度災害にあうと、電気、水道などのライフラインが切断され、生活に困難な状況がおきます
しかもその復旧に1週間程度の日数がかかることもあり、生活はもとより仕事の上でも大きな影響がでます
現在の経済はサプライチェーンの上でなりたってますので、どこかでこの連鎖が切れてしまうと全体の動きが停止してしまう状態です。
仕事も、生活も、こうした1本の連鎖から外れてしまうことで重大な影響が出ない様に
なんらかの回避手段を普段から想定しておくことが重要かもしれません。
« コロナ生活が日常に浸透して | トップページ | ウェラブル決済社会 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
最近のコメント