備えは普段の意識から
先週から今週にかけて台風9号、10号と立て続けに日本に接近しました
台風が上陸した九州では大きな被害が出ている様子ですが
2018年ごろから想定外の巨大台風があいついで日本列島を縦断する事態が続き、台風災害に対する意識を毎年する必要があると感じています。
我々が生活の中で最も意識しておかなくてはならない事象は、やはり自分の家や職場の周りの災害が起きた時の状況を事前に知ることができる
ハザードマップの内容を頭に入れておくことが必要かと思います。
全家庭に配られたハザードマップですが、どこにしまったかわからないという人も多いかもしれません。
そのような場合は、インターネットでの情報を見て確認しておくのも良いかもしれません。
弊社のある群馬県は、津波などの海にかかわる災害は発生しませんが、
大型河川、小河川などの水害被害はどのような地域でも発生の恐れがあります。
普段からの意識から備えが始まります。
« 8年前の日本の様子 | トップページ | 新首相誕生間近 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 備蓄米放出で保管倉庫が廃業の危機という報道(2025.06.02)
- お米を作ってる農家と物流事業者(2025.05.28)
- 自動車業界悲喜こもごも(2025.05.14)
- 大阪関西万博に行ってきました(2025.04.28)
- 大統領の持つ権限(2025.02.03)
最近のコメント