2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 群馬県にも新型コロナウイルス患者 | トップページ | 新型コロナでの物流・生活の変化 »

2020年3月16日 (月)

コロナウイルス終息までの過程は

世界での感染拡大を受けて、WHOは新型コロナウイルスを世界的大流行、パンデミックであると宣言しました。

もう、2か月あまりこの病気について様々な情報が入ってきていますが、

病気そのものを治療する為の特効薬はないが、重篤な症状になる割合は少なく、死亡する確率も低い

というのがこの病気の特徴なのだと理解をしています。

予防の手段は、感染者との濃厚接触を避ける(直接鼻や目など体内にウイルスが侵入してしまうような接触)

手洗いや衣服の洗濯、室内を清潔に保ち共用するスペースは消毒などをする

欧州やアメリカの感染の様子を見る限り、日本の感染スピードや広まりはだいぶ制限できているような気がします。

そもそもの生活習慣を見てみても、日本では日常で食器を共用で使う事も少なく、毎日お風呂に入って体を清潔にして

トイレにも手洗いやウォシュレット設備があり、利用率も高いなど、また握手やハグの習慣もなく、日常でマスクをして生活する人も多い

なにより、こうした病気の広まりを受けて、衛生対策などを個人が率先して対応しようとする意識が高いのではないかと感じます。

学校が休校になってしまったり、イベントなどが中止になったりと、春を迎えて楽しい出来事が損なわれていったり

外国人観光客がいなくなったり、経済への申告な影響が出ていたりと暗い気分になっていきやすい日々が続きますが、

5月の連休の時期には世界の流行もおさまってきて欲しいなあと思います。

誰かのせいにするのではなく、自分の意識で困難を乗り越える努力を世界中で進めていってもらいたいものです。

« 群馬県にも新型コロナウイルス患者 | トップページ | 新型コロナでの物流・生活の変化 »

雑記・雑談」カテゴリの記事