防疫とダイエットは油断大敵
世界中を混乱に導いている新型コロナウイルスですが、
政府による大勢の集まるイベントの自粛要請などが続く中、私感ではありますが街中のウイルスに対する緊張感が薄れてきていると思います。
特に外食については、先週までは明らかに少なくなっていた人出が、今週は明らかに飲食店に人が戻ってきていると思います。
報道では、日本の感染者や志望者の増加に対して、イタリヤなどの欧州やアメリカでの感染拡大数があまりにも多く感じるため、日本でのコロナウイルスの対策が効果が出ているような錯覚におちいりやすいですが、
感染拡大は確実に続いていますし、死亡者も減ってはいません。群馬県でも先日初めての死亡者が1名出たと報道されました。
ダイエットで食事制限などしている時、苦しい思いをして食べ物を制限したのちに、体重が多少減ったのを確認すると
ついつい油断をして制限していた食事をとり始めてしまい、気が付いたら直前の制限の反動で食べすぎて大幅にリバウンドしてしまったという経験お持ちではないでしょうか?
日本の新型コロナウイルス対策も、いままでの制限の反動で油断をすると、大幅に感染者を増やしてしまうような行動を取ってしまうのではないかと心配します。
ダイエットに例えれば、食事制限=行動自粛 で、筋力アップ&基礎代謝増加=ワクチン完成&ワクチン接種 といった感じでしょうか。
ワクチン開発には最低1年かかると言いますから、もうしばらくの間は行動自粛を続ける必要があると思います。
みなさんくれぐれも油断しないよう、頑張りましょう!
« 新型コロナでの物流・生活の変化 | トップページ | アマゾン物流施設でも新型コロナ感染者 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
最近のコメント