群馬県にも新型コロナウイルス患者
群馬県にも新型コロナウイルスの感染者が見つかったという報道がされました。
感染が見つかった保育士は自覚症状が出た後も職場へ出勤してしまったため
家族への感染以外にも保育園の児童たちへの感染も心配されます。
こうした感染症の対策は、感染者だけでなく、現在症状の発生していない我々一人一人の自覚と責任ある日常の行動がカギになると思っています。
人の集まるところに長時間出かけない。手洗いをこまめにする。このくらいの事しか出来ることはないのですが
これを徹底しようとすると結構意識しないと実施できないと感じます。
また、咳や発熱など自覚症状が出た場合は、どんなに軽微でもで出歩かない。出勤しない事がなにより大事だと思います。
現在、新型コロナウイルスの検査は保険が適用可能になったとしても、重症症状が継続しない限り行われません。
自分で「怪しい」と思ったら、自己隔離するしか他人に迷惑かけない方法はないのだと思います。
こうした、自覚と責任ある行動を会社や社会が容認する状態になっているのが現在の状況だと感じます。
私共の会社でも、少しでも発熱、咳が出るなどの症状が出た場合は躊躇なく会社を休むよう指導をしています。
家族で外食しているときも、近くの席で咳をする人が一人いるだけで、他の全員のお客がその咳をした人を思わず見てしまう。今はそんな状況になっています。みなさんも体調管理に注意して日々お過ごしください。
« 楽天、ヤマト/ 楽天・ヤマト・佐川、広がる新型コロナウイルスの物流への影響 | トップページ | コロナウイルス終息までの過程は »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 日経平均株価が過去最高(2023.05.31)
- 思い出の品物の価値(2023.05.29)
- アフターコロナの時代になります(2023.05.08)
- ひまわりユアハンズ会長 品川礼子 公募展入選のお知らせ(2023.05.01)
- 話題のChatGPT(2023.04.19)
最近のコメント