中国の事変が日本に与える影響
新型コロナウイルスの感染被害が広がっているという報道が続いている中国ですが、
日本に住む我々もこのウイルス感染を予防するために、マスクを買ったり、手洗いをこまめにしたり意識した生活をしています。
その影響により、中国から日本への観光客が激減するだけでなく、日本人が国内旅行をするのも控えるようになっているようです。
今朝見たニュースでは、中国からの観光客は9割、日本からの観光客も3割、キャンセルされたという観光地の情報も出ていました。
それだけでなく、国内の一般消費にも大きな影響が出ているようです。
終末家族で近くのイオンに行ったのですが、いつもは満席になっているフードコートの席が半分くらいしか埋まっていません。
人の集まる場所を敬遠しているのではないかと思います。大型ショッピングモールでも相当の影響が出ているようです。
17年前のSARSの時は、これほど日本の経済に大きな影響がなかったと思います。
それだけこの10数年の間で、中国の存在が、「たんに物を安く作る場所」から「大量の消費を産む場所」に変わったのだと実感します。
そして10数年の間で、日本国内の需要が減り続けている事も実感します。
試算ではこの病気の影響で日本経済は1兆円以上の損害が発生すると言われています。もはや大災害級の内容です。
2020年始まって早々、我々の生活や経済に大きなマイナスの要因が発生しています。
そんな中、大型クルーズ船や政府指定のホテルに長期間隔離された方々への励ましの活動をする方々がいることも報道されていました。そんな暖かい心配りに、こうした困難でもなんとかしようとする人たちの気概を感じました。
夏のオリンピックを通じて、海外の人たち新型インフルなどマイナスのイメージを感じさせないようなおもてなしと心使いができるかどうか
今年後半に向けての景気と活力を上げる為の大事なイベントになりそうです。
« 災害の備え | トップページ | COVID-19日本でも感染拡大の様相 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 日経平均株価が過去最高(2023.05.31)
- 思い出の品物の価値(2023.05.29)
- アフターコロナの時代になります(2023.05.08)
- ひまわりユアハンズ会長 品川礼子 公募展入選のお知らせ(2023.05.01)
- 話題のChatGPT(2023.04.19)
最近のコメント