あおり運転厳罰化
社会問題となっている「あおり運転」が道路交通法の改正で厳罰化されるそうです。
おそらくこの「あおり運転」は過去にわたってずっと発生していた問題だったとは思うのですが、最近のドライブレコーダーなどによるあおり運転の実態がはっきりと証拠として残ることにより、実態の検証と対策が講じられたのだと思います。また、この「あおり運転」が原因で死傷事故がおこった事も契機だと思います。
「あおり運転」は一般乗用車で行われても問題ですが、トラックのような運搬車両から「あおり運転」を受けた場合、非常に危険です。
「あおり運転」を受けた場合にはそれを上手に回避するための知識が必要ですし、そもそも「あおり運転」を受けてしまう可能性のあるドライバーの癖を早急に直すための啓蒙が必要かもしれません。
これは、小さな子供が交通事故にあわないために、横断歩道の渡り方や、道路を横断する際の左右の確認など繰り返し教育を受けるのと同じで、自己を起こす車両だけでなく、被害にあう歩行者そのものも事故にあわない為の普段の所作を知っておくべきという事が「あおり運転」の対策でもとても大切です。
« この先は巡回するビジネスが必要かも。 | トップページ | 生き残るための異業種コラボ »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 日本各地の夏まつり(2022.08.08)
- 2022年秋の最低賃金引上げ金額(2022.08.02)
- 目からウロコの水力発電(2022.08.01)
- コロナ報道を見て動く人の多さ(2022.07.25)
- コロナと日常(2022.07.19)
最近のコメント