ショッピングモールへ行ってみる
先週末、家族でイオンレイクタウンへ行ってきました。
国内最大規模のショッピングモールですので、端から端まで通して歩くだけでけっこう疲れます。
連休ということもあって、店内は沢山のお客で賑わっていました。
私達はこれといった目的のある買い物の為に行ったわけでないので、
子供たちとお店を覗きながらブラブラとあちこちのお店を見て回ったのですが、
ふと目にした半額のコートを購入したり、ガチャガチャの専門店で子供がおもちゃを買ったりと
何の気なしにお金を使っているもんだと感じました。モール内で食事やお茶も飲んだりしますし。
私のような田舎暮らしの者はよく都会の友人達に、「休日はイオンしか行くとこないんだろ?」
と言われますが、まったくもってその通りで、いまや地方の休日で買い物といえば、
地元のシュッター街となってしまった商店街にいくことなく、郊外のショッピングモールや
大型ホームセンターに行くのが定番となっています。
アパレルブランドや雑貨などの商店を廻るといった買い物ができるのは、本当に人口の多い
都会で人が集まるところに限定されていて、買い物格差が存在すると感じます。
そうした買い物格差が、インターネットモールなどの発達で少し軽減されている気がします。
流行のアイテム、ブランドが、インターネットを通じて購入できます。
人の往来を掻き分けたり、買い物に行って、ついでにフードコートで食事したりお茶を飲んだり
することもなく、自宅にいながらにして、目的の買い物が達成できる。本当に便利な世の中になったと
感じます。
先日はショッピングモールに出かけたついでに、映画も見ました。
子供たちも一緒でしたので、「シュガーラッシュ・オンライン」
この映画は、電子の世界を擬人化したアニメ映画で、特にインターネットのオークションや、ショッピングモール
など、実に見事に擬人化しています。
そこで描かれる、インターネットを利用している人たちの姿は、現実世界でのショッピングモールに来ている人たちとさして変わらないと気がつきます。
自分と家族との時間をどう使うか。仕事以外の時間の使い方として大切な事ですね。
« おせち通販の物流が増加中!トラブルも増えてる?! | トップページ | サッカーアジア大会が »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
最近のコメント