6月25日の館林市気温
猛暑日となった6月25日の気温ですが、国内の最高気温の地域は下記のようになっています
<気象庁ホームページ 昨日の全国観測値ランキング(6月25日) から>
1 栃木県 佐野 36.4 13:59 38.9 2007/08/16 38.4 2011/06/24 1978年
2 千葉県 牛久 35.5 13:31 40.2 2004/07/20 36.5 1991/06/27 1978年
3 群馬県 桐生 35.4 15:28 39.0 2007/08/15 37.6 2011/06/24 1976年
4 群馬県 館林 35.3 15:14 40.3 2007/08/16 39.3 2011/06/24 1978年
5 島根県 津和野 35.2 13:57 37.7 2015/08/06 35.2 2005/06/25 1978年 (6月の1位の値を更新)
〃 大分県 日田* 35.2 13:15 39.4 2013/08/20 37.1 2004/06/20 1942年
〃 群馬県 伊勢崎 35.2 16:00 39.8 2007/08/15 38.2 2011/06/24 1998年
〃 茨城県 古河 35.2 15:15 39.5 1997/07/05 38.0 2011/06/24 1978年
9 岐阜県 揖斐川 35.1 13:28 39.6 2007/08/16 36.4 2011/06/29 1978年
10 埼玉県 熊谷* 35.0 15:14 40.9 2007/08/16 39.8 2011/06/24 1896年
館林市は度々、日別での国内最高気温を記録することがあり、
「日本一暑い街」と自称してきましたが、気温などを測るアメダスが、市内のアスファルトに囲まれた
地域に設置されており、気温を計る装置の場所に問題があるのではないか?と言われてきました。
今年6月から市内の館林高校グラウンド脇にアメダスが設置されたので、
計測結果がどのようになるのか注目されてた中で、昨日は全国4位という結果でした。
6月25日の最高気温を記録した佐野市は館林市のとなりですし、
周辺の伊勢崎、熊谷、桐生、古河といった、関東中心部の都市の気温がのきなみ高いところをみると
アメダスの設置場所にかかわらず、館林周辺地域は猛烈に暑くなる地域ということだと思います。
参考記事
群馬・館林市:アメダス、住宅街から高校のグラウンドに - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180626/k00/00m/040/053000c
最近のコメント