2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 飲食店で見かける募集チラシがまるで事業主の悲鳴のように感じる | トップページ | 館林高校のアメダス »

2018年5月28日 (月)

館林、暑い街から脱却なるか?

夏になると、猛暑による最高気温の報道で館林の名前をよくお聞きになるかと思います。

館林は、熊谷や多治見とならんで国内最高気温を記録することが多く
日本一暑い街として有名になりました。

しかし、アメダスの設置されている館林消防署の立地条件には他方から疑問の声もありました。
具体的には街中で交通量の多い地域の消防署内に設置されていて、周りはコンクリートなので
他の観測地点より確実に暑くなる要因が多いだろうということです。


そんな中、館林消防署が移転することになり、アメダスが市内の館林高校敷地内に移動されるという
報道がありました。

先日、館林高校の近くを通りかかると、おそらく移動場所と思われる地点の工事が始まっている
様子でした。




こんなことも話題になっていますね。

安住紳一郎 館林VS熊谷 暑さ対決と「ズル林」問題を語る
https://miyearnzzlabo.com/archives/50027

いずれにしても、「暑すぎる」というイメージは街にとってあまりプラスにははたらいていないようです。
館林の求人倍率は県内の他の地域にくらべて高く、仕事量にくらべて地元住民数が少なく、
また転移する人も少ない状況がつづいています。

今回、アメダスが移転される館林高校は私の母校なのですが、
この周辺地域は館林の中で区画整備が進んでいる最中で、新築の建設数がここ1,2年は非常に多い
地域です。おそらく館林市内で一番新しい住宅地が隣接する地域となっています。

そんな地域が「日本一暑い場所」だったら、ここに家を建てた人・・・すごくガッカリでしょうね・・・。
館林の暑い街=住み辛い街 からの脱却を祈願したいところです。

« 飲食店で見かける募集チラシがまるで事業主の悲鳴のように感じる | トップページ | 館林高校のアメダス »

館林」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 館林、暑い街から脱却なるか?:

« 飲食店で見かける募集チラシがまるで事業主の悲鳴のように感じる | トップページ | 館林高校のアメダス »