他所では上手くやってるからできるはず
テレ朝『報道ステーション』が自衛隊の除雪に対して「わずか1.5km」と報道して炎上!!「自分で1メートルでもやってみろ」 http://blog.esuteru.com/archives/20025507.html
北陸地方の大雪はいまだ交通機関に大きな影響を残している様子です。
テレビ朝日の報道で、自衛隊が人手での除雪を1.5km行った事に対して、
「1.5kmしかしていないのか。」と感じられるような表現だった事に憤慨をしている人がいるようですが、
この「・・・・しかできないのか。」という感覚は、「他所ではもっと上手くやってる」という経験や
知識から出てくることがほとんどで、報道した記者も別の場所での除雪の体制を見知っての
伝え方なんだろうなぁと思います。
ただし、この「他所では上手くやっている」という事象はその「他所」という環境が上手く事を進める
ことができる環境だったというだけで、環境の整わない状況で何とか少しずつでも対応しないと
いけない事象というのも世の中たくさんあるわけです。
報道だけでなく、インターネットやSNSで様々な情報が共有できる現代で、
「他所」で起きていることや世間一般で標準化されているような物事にたいして
我々は当地の人や環境や立場などを考察することなく判断してしまうことが多いのですが
現地で深く事情を精査したときに初めてわかる事も多いのだと思います。
物流の世界もこういうことはとても良く似ていて、荷主様の扱う荷物、配送先、荷送り元の環境
様々な事象で対応すべき物流環境や対応が大きく変わっていきます。
今現状、「上手くいっていない」ことも別の環境では改善されたり、そのまったく逆の事も起こりえます。
物流環境の見直しが必要になりましたら、こういった環境や対応について物流会社との
しっかりした打ち合わせをしていただくことが何より重要だと感じています。
« 楽天 自社配送網構築へ | トップページ | ピョンチャンオリンピック 開催中! »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 阪神タイガース38年ぶりの日本一・・・38年前1985年の出来事(2023.11.13)
- 身近になっていくRFIDタグ(2023.11.07)
- 渋谷ハロウィン騒乱(2023.10.30)
- 失敗から学ぶこと(2023.10.23)
- イスラエルで戦争(2023.10.10)
コメント