電気自動車の世の中を想像してみると
メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆
https://www.cnn.co.jp/m/business/35106084.html
電動のフォークリフトとガソリンフォークリフト
乗りやすい、扱いやすいのは圧倒的に電動フォークリフトだと思います。
ちなみにひまわりユアハンズでは全てのフォークリフトが電動です。
この電動フォークリフトは物流現場ではもう40年以上前から普及してます。
そんな物流現場で常用されている電動フォークリフトに比べると、自家用車の電動化がこんなに遅れている(進まない)のには
「長時間使えない・長距離移動が出来ない」
という弱点が克服できないのが大きな要因でしょう。
では、仮に今日から世の中の自家用車が全てバッテリーになったら?
通勤や近場の旅行なら問題ないでしょう。買い物や子供の送り迎えも問題ないはずです。
遠方への移動は?
これは電車やバスなどの移動手段を利用する必要があります。大きな荷物を持って行くときは別料金で荷物専用のカーゴなどで車両に持ち込む必要があるかもしれません。
トラックやバスは?
これは長時間、長距離の移動が必須の乗り物なので、水素電池またはハイブリッドなどのレンジエクステンダーの利用が可能にする必要があるでしょう。
こうして考えると、個人で移動する手段としての自動車が、仮に片道50km程度しか移動できなかったとしても、我々の生活が極端に不便になるということはなさそうです。
むしろ、電車やバスで大きな荷物も一緒に運べるようにする仕組みと制度を整えれば、電動自動車の世の中の方が色々な意味で無駄がない世界になるのではないでしょうか。
« 最低賃金全国平均で 848円に | トップページ | 郵政・ゆうパック 来年3月から値上げ »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 駐車場の桜が満開(2023.03.27)
- 史上最速の桜開花(2023.03.20)
- 大きなプロジェクトがうまくいかない国になってしまった日本(2023.03.08)
- 回転寿司店に行ってみた(2023.02.14)
- 回転寿司テロ(2023.02.06)
コメント