2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« AMAZON 独自配送構築中 | トップページ | 統制陶器 »

2017年7月25日 (火)

どうにかなる?東京オリンピック

2020年東京オリンピック開幕まで、ちょうど3年となったそうです。

新国立競技場の建設では、23歳の工事監督が過労自殺したことで、現場の状況が
「あまりにひどい」と一般に認知される状況になりましたが、
そもそもでいえば、一度決まった案を工費削減の為に白紙撤回した影響で、
3年8ヶ月の工期が約3年と8ヶ月短縮された上に、完成がオリンピック開幕の直前になるなど
工期が短い上に、絶対遅らせるわけにいかない状況となっているわけで、
「ひどい現場」と頑張っている人たちを非難する前に、こうした仕事を行う上での、
工期や開始にかかわる判断や見込みの甘さ、現場への投げやりといえる責任転換に
今の日本のものつくりや、巨大プロジェクトの集落を見る思いです。

予測ではありますが、新国立競技場の建設では、指定した資材が現着に遅れたとしても
納期に対して手配した工員の作業を止めない為に、緊急で送れた資材の工程を別の
作業に差し替えて、とにかく休みなく作業を進めさせるようなギリギリの進行が
されているのではないでしょうか?

他の建設現場も、小池知事による競技場の再検討などで工事開始が遅れていると
思われます。ただでさえ工員が少ないと言われている建設業界。こののっぴきならない状況は
現在の物流業界にも当てはまる部分があり、とても他人事とは思えません。

現場に関係している皆さんはこれからも「まだ完成しないのか」「仕事が遅い」と世間から
バッシングを受けることがあるかもしれません。しかし一番の原因は
「仕事を発注するのが遅すぎる」というところにある事を、忘れないでほしいものです。

« AMAZON 独自配送構築中 | トップページ | 統制陶器 »

雑記・雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうにかなる?東京オリンピック:

« AMAZON 独自配送構築中 | トップページ | 統制陶器 »