2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月25日 (月)

北関東異業種交流会ご参加いただきありがとうございました。

7月22日 弊社で開催されましたSCM共同ネット研究会後援の
北関東異業種交流会は、10社、16名のご参加により無事終了いたしました。

ご参加いただきました企業の皆様、誠にありがとうございました。

昨今、インターネットで検索をすれば、必要な情報はすべて手に入る・・・。
そんな風潮も強く、たしかに必要な情報をいつでもどこでも確認できることは
とても便利だと思います。

しかし、こうした交流会で得られる生の情報、そして出席された各企業の方々の
お人柄など、ネット検索では得られない事象は沢山あるのだと感じます。

私ども、ひまわりユアハンズも、こうしてインターネットを利用して情報発信などの
活動をしておりますが、物流の基本は人と人のつながり、手と手を通じて得られる
品物を通じた心の交流だと思っています。

今後も、このような交流会の機会を通じて、たくさんのお客様にお会いできますよう
鋭意努力していく所存です。

2016年7月19日 (火)

今週の金曜日 北関東異業種交流会開催

今週の金曜日、7月22日に
(株)ひまわりユアハンズ本社(千代田工場)会議室にて

SCM共同ネット研究会後援の北関東異業種交流会をPM2:00から実施いたします。
先週までに約20名の参加のお申込みをいただいております。
お申込みは下記リンクより登録できますので、お時間がございましたら
是非ご参加ください。

SCM共同ネット研究会ホームページ 北関東異業種交流会議お申込みページ
http://www.scm-net.jp/?p=486

2016年7月11日 (月)

家電・家具 大物の配送料金対策

7月7日号の日本ネット経済新聞より
家電・家具のEC事業者が配送料金の値上げ対策で苦慮をしているという記事が掲載されています。

問屋、小売の機能としては、1台のトラック、コンテナで多くの荷物を無駄なく積み込み
1個あたりの商品で物流費用でウエイトのかかる運送負担をなるべくかけないようする
というものがありますが、
個別配送をする通販物流の場合は、通販の配送センターまでの物流集約は問屋、小売と
同様になるのですが個人宅への配送に関しては事情が異なります。
こうした大型の配送物を個人宅へ送る場合に荷主や物流事業者が考慮しなくては
いけない問題として下記のような点があげられます。

・個人宅配送をする配送業者・路線便業者が限られる
・配送先の個人に対しての留守、在宅の確認
・配送先の配送業者・路線便業者での配送センター内の商品扱いや一時保管が難しい
・返品、解約のリスクがある
・家具、家電のキズ、破損のリスクまたは配送先住居へのキズなどのリスク
・家具、家電の場合組立て設置、下取りまで対応依頼される場合がある

とにかく、大きな荷物を個別に運ぶということは、大変な労力を必要とする事だということを
十分認識する必要があるのではないかと思います。

一方、スウェーデンの世界最大の量販家具量販店のikeaはこうした家具配送について
配送料金をとりわけ安く設定するといった方針をとっていません。
企業方針が店舗に自分で買いにきて、自分で持って帰り、自分で組み立てる
ということを前提にしています。
そうした組立て、配送を含まない商品価格を購入者がどう享受するかということですね。

通販専門の家具の場合、いかに梱包しやすく、運びやすく、開封後組立てやすくできるか
完成後の商品形態だけでなく、組立て前の形状や出荷梱包の形状までこだわった商品を
開発して、それが消費者に伝わるまでのものが作れればいいのではないでしょうか。

2016年7月 7日 (木)

太陽光発電を利用する本当の意味とは?

太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15772.html @biz_journalさんから

東日本大震災から5年経過しました。
原発に対する不信から電力エネルギー供給への感心が一気に高まった2011年~2012年

私達のいる群馬県含む北関東地域でも、畑、駐車場、山の斜面、工場の屋根と
あらゆる場所に太陽光パネルが設置され、売電による利益取得やコスト削減など
企業、個人レベルで行われるようになりました。

この売電価格が当初42円という破格な買取値段でスタートをしていますが
現在は一般家庭で33円と、費用対効果でいうと「どうなんだろう」と躊躇する状態に。
また、買取価格が下がるということは利用者としてはそれだけ初期投資をおさえる
必要もあるというわけで、太陽光パネルの価格も「より安く」が求められる方向になり
結果として、太陽光発電業者、メーカーが次々に採算割れ、今後も伸びる要素が
ない業態という見込みになりつつあります。

そもそも自然のエネルギーを生活に役立てるという手段そのものは
古来人類が養ってきた英知の一つです。
水車や風車、川の力、太陽の日差しの力、さまざまな方法で生活に役立ていました。

高価な太陽電池パネルを普及させるために、破格の売電価格の設定をして
短期間での普及を促したのだと思いますが、その反動でこの太陽光発電の事業が
全体として継続が困難になってしまうのでは本末転倒ではないかと思います。
もっと長いスパンで、どのように日本のエネルギー事業の位置づけにしていくのか
国民の理解と協力が必要だったような気がします。

思えば、地上波デジタル放送への切り替え時も、テレビの買い替えを促進するかの
ようなエコポイントによる破格のテレビや家電などの購入援助が出ていて、
それが終わったとたん反動で販売店やメーカーは非常に厳しい状態になっていきました。
早急に物事を進める為の性急な手段はその効果が短期的に高ければ高いほど
反動による問題もより深くなってしまう傾向がありますね。
最近の日本の色々な物事はこうした極端な事象が多くなったように思えます。

2016年7月 4日 (月)

ひまわりユアハンズで、北関東企業の情報交換会を実施します

2016年7月22日(金)
ひまわりユアハンズ本社(千代田工場) 会議室において
一般社団法人SCM共同ネット研究会後援による、
北関東異業種交流会を実施いたします。

こちらは参加料金無料で、出席された企業のプロフィール・業務内容・直近の
業務請負可能状況や商品の説明など、営業的な情報の交換会となっております。

Scmkitakantou

参加ご希望の方は、弊社ホームページから
申込み用のリンクより、お申込みいただけますようお願いいたします。

参加申込みリンク
http://www.scm-net.jp/?p=486


7月20日までの申込み期限となっております。
沢山のお申込みお待ちしております。

2016年7月 1日 (金)

ヤマト運輸を装った悪質なウイルスメールにご注意を!

ヤマト運輸を装った不審なメールに注意、添付されているZIPファイルは絶対に開かぬように
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1007910.html

ヤマト運輸や日本郵政からのメールと偽り、
悪質なコンピュータウイルスが送りつけられる事象が発生しています。

添付されたファイルを開封すると、ログイン情報などを盗み取るトロイの木馬「Bebloh」に感染
個人情報などが流出する恐れがあるそうです。

物流事業者のメール扱いでは、ヤマト急便との連絡などやりとりをする会社も多く、
こうした罠にかかってしまう可能性が高いと思われます。

ひまわりユアハンズでは、本日早朝に、全PCのウイルス確認と数日間の
メール受信内容を確認し、上記事象が発生していることを従業員に通達して
各種対策をしました。

みなさまもくれぐれもご注意ください。

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »