2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月20日 (月)

倉庫ピッキング ロボット化でコストカット

Amazonの倉庫番ロボットが24億円以上のコストカットに成功。「人間が60分から75分かかる作業を15分で」 : IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48890443.html

昨年物流業界で話題になったアマゾン倉庫内のピッキングロボット
かなりの成果をあげている様子です。

これで倉庫内すべての業務がロボットによる機械化をされていくようになる・・・
というわけではないでしょうが、倉庫内ソリューションの変革をなす道具の一つに
なっていくでしょう。

ただ、物流業務の世界においては、シーズン時期での出荷数の波動が発生する
場合も多々あります。

すべて機械化するためにロボットによるピッキングに特化した環境をつくった場合
こうした波動に対応する手段が、ロボットを増やす方法のみになってしまいます。

このあたりは人とロボットととの環境設定を上手にとっていくことになるのでしょうが
柔軟な判断、対応ができる人の手が物流の世界から完全になくなることは
ないのだと思います。

2016年6月13日 (月)

好調の通販アパレル・・・アパレルも書籍やCDのように店舗がなくなる?!

通販新聞やネット通販新聞の記事を見ると、通販アパレルの業績が好調に随意している
という報道を良く見かけます。

書籍やCDなどのように衣服通販で選び、通販で購入するということに
消費者が抵抗を持たなくなってきたのが要因の一つだと思いますが、
私を含め、地方在住者が流行のファッションを購入しようと思った場合
都心在住の方々にくらべて選択肢がとても少ないのがいままでの状態でした。

ネット通販での品選びができることでこうした部分は解消されつつあるのかも
しれませんが、量販店を覗く地元の衣料品店ではこうした流れについていけない
状況も見受けられます。

すでに書籍やCDなどは地元で個人が経営している店舗は地方ではほとんど
見かけられなくなってきました。

書籍、CDに比べて、衣類の場合はサイズや着こごちなど試着しないとわからない
要素も沢山ありますので、ネット販売後の返品対応など細かな業務が通販事業者に
もとめられます。
1個あたり単価と運送料金や人件費を天秤にかけてどのような顧客サービスを
していくのか、店舗型の販売形式での顧客満足をどうやって通販で対応するのか
こうした見えない部分の対応力が今後の通販アパレルで大きなウエイトをしめると
思います。

2016年6月 6日 (月)

日本中の話題となりましたが

北海道の男児行方不明のニュースは日本中で話題となりました。
行方不明の6日間と無事発見されてからと、サミットもかくやというぐらい報道されていましたが
7歳の男の子が無事だったことに日本中が安堵したと思います。
不安な日々をすごしたのは、ご両親だけでなく一人で駐屯地にいた男児も同じでしょうね

昔の報道と今が異なっているのは、テレビや新聞、ラジオの情報だけでなく
今はインターネットを通じた憶測や揶揄など、なにが真実で何が嘘の流布なのか
情報を受け取る側が沢山出回る情報を精査し、判断する必要があるということです。
こうした憶測で関係ない人たちを傷つけたり、生活を脅かすことがないよう
注意したいものですね。

2016年6月 1日 (水)

6月 衣替え

本日から6月 衣替えです

ひまわりユアハンズは本日より
従業員のポロシャツと女性用のエプロンは
コーポレートカラーである、向日葵をイメージした
オレンジとイエローに統一して
以前より職場が明るい雰囲気になりました!






« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »