国展入選 品川礼子 写真
ひまわりユアハンズホームページにも何点かご提供させていただいておりますが
弊社社長 品川礼子の製作した写真が
第90回 国展に入選いたしました。
5月9日まで東京の新国立美術館に展示されます。
お時間ございましたら是非ご来場ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
ひまわりユアハンズホームページにも何点かご提供させていただいておりますが
弊社社長 品川礼子の製作した写真が
第90回 国展に入選いたしました。
5月9日まで東京の新国立美術館に展示されます。
お時間ございましたら是非ご来場ください。
朝の連続テレビ小説「ととねえちゃん」で、お弁当の配達間違いのエピソードを放送していました。
お客様の信頼を落としてはいけないのはどの業種、企業でも同じですから
問題がおきたさいの対応には最大限の誠意を表す必要があります。
クレームや問題の対応については
・とにかく素早く問題そのものに対応する
・お客様が「ここまで対応してくれて逆に申し訳ない」と感じるまでの対応をする
この2点がなにより大事だと思います。
そういえば、連日「申し訳ございません」の会見をしている三菱自動車は
どのような方法で今後の対応をしていくのか。気になります。
三菱自動車が燃費不正を明らかにして大きな問題となっています。
2004年にリコール隠しで社会的に大きな追求を受けた三菱自動車は様々な支援を受けて
復活の兆しが見えてきたということですが、
今の三菱自動車を支えているのは支援をしている銀行や三菱グループ企業だけでなく
働いている従業員や今でも三菱の車を選んでくれているユーザーの方々であるという
ことを忘れてはいけないと思います。
物流の世界でも、非常に厳しい条件や要求、日程をお客様から希望されることは
多々あります。単純に「出来ます」「可能です」といい受注を受けておいて、
結果的に物流品質をさげてお客様に損失を与えるということはあってはいけないこと
だと認識しています。
今回の不正は、会社からの要求に対して燃費をさげる技術的な対応が行き詰ったすえ
ということだとは思いますが、これから波及する影響が、三菱自動車を支えている
従業員やユーザーにどのように影響していくのか不憫でなりません。
アマゾンジャパンが全商品の送料無料を取りやめることに対して
通販はもとより物流業界全体で様々な波紋を呼んでいます。
通販業界での顧客アピールは、送料を含めた価格の安さを売りにすることが多かったと思います。
とくに送料については、「無料があたりまえ」といった顧客意識がすっかり定着し、
これから新規で参入していくには送料を商品代金に含めるにはどうするかという
一種のハードルのようになっていたのではないでしょうか。
アメリカのアマゾンでは、送料無料となる最低金額は35ドル(約3,800円)
それを45ドル(約5,000円)まで引き上げるそうです。
日本の場合は2,000円以上で送料無料。このあたり今の日本人が感じる通販の送料負担の感覚と
欧米の感覚はだいぶ違いますね。
日本の輸送コストと欧米の輸送コストにも差があるとは思いますが、
いまや電気、水道とのようなインフラの一部と言っても過言ではない宅配物流事業ですから
利用者の負担や適正なコストを含めた見直しが必要な時期になっているのかもしれません。
先週の木曜日から熊本を中心に九州北部地域にかけて震度6以上の地震が頻発しています。
交通インフラの混乱により支援物資の配達が出来ない地域に住まわれている方々も
沢山いらっしゃると思います。
ご不便なこと、不安なこと沢山あると思いますが、手と手をとりあって
助け合って頑張っていただきたいと思います。
1日も早い復旧を目指して様々なところから様々な形での支援が続いています。
東日本大震災の痛みもまだ癒えていないこの状況でこのような災害が起こると
日本という国はこうした自然災害からは逃れられない地域で
さまざまな備えを常時する必要があるということを改めて実感しました。
Amazon.co.jp、「全商品送料無料」が終了 2000円未満は送料350円に - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1604/06/news089.html
これは事情を知らない利用者には単なる値上げのように取られがちですが
通販事業を継続させるためには物流事業者との良好な関係が不可欠で、Amazonのこの値上げの決断は内部の判断というより物流を取り巻く対外的な要因でしょう。
逆にいえばネット通販は送料が無料が当たり前という認識を徐々に無くしていきたいのは他ならぬAmazon自身なのかもしれません。
ひまわりユアハンズの駐車場の桜が
満開になりました。
今週は天気が悪いようで残念ですが
春を一番感じますね
これに合わせてというわけでもないのですが
屋根のペンキも塗り替えました
緑に映えるようになって
より春らしいかも
4月1日 定例の全体朝礼を行いました。
4月からあたらしい従業員が入社しました。新しい人材と共に新しい業務、より改善した仕事を
全社一丸となって取り組んでまいります。
社内に咲く桜は八分咲きといったところでしょうか。
都内はもう満開の桜となっているようですが、こちらは来週早々に満開になると思います。
最近のコメント