2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月18日 (月)

群馬県全域で大雪警報

群馬県全域で大雪警報が出ました。

朝8時の時点では弊社周辺も大変な雪の量だったのですが





昼過ぎにかけて雨に変わり、夕方には日も見えて路面からは雪のあとは残らないくらいになりました。

しかし10kmほど離れた太田市周辺では道路脇に雪溜まりが多く見られます。
路線便の集荷時間など流通網にも多少の影響が出ております。

群馬県西部、前橋 高崎 藤岡あたりはかなりの量が積もり、従業員が出社ができないため作業ラインが停止したりなどの影響もあるようです。

消費者が安さを求めるあまりモラルがなくなる日本企業の姿

廃棄カツ 自ら製造と偽装か | 2016年1月18日(月) - Yahoo!ニュース http://news.yahoo.co.jp/pickup/6187941 #Yahooニュース

マンションのくい打ち不足、先日のバス事故、上記の廃棄カツの問題
共通するのは「安さ」を売りにすることで消費者の支持を得るため
本来守るべき所作やモラルを欠いてしまう企業の姿です。

コスト意識を持つことは企業にとっては重要です。
我々も業務における「ムダ」「ムラ」を排除し、低コストでサービスを
お客様にご提供できるよう鋭意努力しております。

しかし、「無茶」を押し通してしまうとどんな仕事も破綻をします。
安全性をおろそかにしたり、モラルがなくなったりすることで
最終的には消費者の方々に多大な迷惑をかけることになるのです。

【ひまわりユアハンズ トピックペーより】
物流改善を「家電や車みたいに」単価だけで比較して大丈夫?!
http://www.himawari-yourhands.co.jp/topics1.html#t1002

2016年1月17日 (日)

理由なきコスト削減の罠

スキーバス転落:運行代金、基準下回る ツアー会社提案か http://mainichi.jp/articles/20160117/k00/00m/040/125000c

大変痛ましい事故が発生しました

物流の世界でも同じですが理由の無い安価な仕事というのには大変なリスクが伴うと思います。
「安すぎる」事に対して「なぜ」なのか「どのように」してなのか考える必要が様々な分野であると感じます
理由なきコスト削減の提案には要注意です

2016年1月 5日 (火)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
1月5日より
ひまわりユアハンズ全部所での業務が開始となりました。
本年も宜しくお願いいたします。

本日は年頭式を行いました。
従業員全員の今年の抱負を発表しました。
良い1年になるように
従業員一同良い影響を与え合う関係で
業務にあたってまいりたいと思います。



« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »