中国、天津の大爆発事故の影響は?
中国天津での大爆発事故は現地で撮影された動画や事故後の航空写真
街の様子をみるかぎり、非常に大規模な事後だったことが推測されます。
中国政府からの正式な被害報告が出ていないので現在はさまざまな憶測や
予測が報道として飛び交っている常態ですが、多数の死傷者もでている様子です。
今後ですが、事故の原因調査や被害総額などの判明もいそがれるのですが
物流に関する影響が数週間から数ヶ月発生しそうです。
爆心地周辺はクレーターのように大きくへこみ
周りのビルや建物が壊滅状態、道路などもかなり影響がでていそうです
さらに爆発の勢いで吹き飛んだり破壊された無数のコンテナの画像も
でていましたが、現在コンテナ輸送では世界第4位の港である天津が
機能を止めて封鎖という状況がつづいた場合、
被害のあったコンテナや現在天津に荷付けされたコンテナに入っている商品など
移動ができないもの、大幅に日本国内への入荷が遅れるものなど
大きな影響が発生するかもしれません。
現在はこうした商品がどのように中国現地から国内に入ってくるのか
どのくらいの影響がありそうなのか、物流に関する情報は入っていません。
日本国政府も単なる一都市でおきた大規模な事故なのか、日本国内の
物流、商流まで大きな影響のある災害規模の大事変なのか正確な情報収集を
して、国内に状況を伝えて欲しいですね。
« 五輪エンブレムのつづき | トップページ | 川場村の道の駅 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 日経平均株価が過去最高(2023.05.31)
- 思い出の品物の価値(2023.05.29)
- アフターコロナの時代になります(2023.05.08)
- ひまわりユアハンズ会長 品川礼子 公募展入選のお知らせ(2023.05.01)
- 話題のChatGPT(2023.04.19)
コメント