2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 国展ご来場ありがとうございました | トップページ | 国立競技場サプライチェーンの弊害 »

2015年5月19日 (火)

嗜好を変えず思考を変えず

こんな記事を見かけました。

人は33歳になると新しい音楽を聴かなくなるとの調査結果 http://irorio.jp/asteroid-b-612/20150516/229045/ @IRORIO_JPさんから

そういえばここ何年か新しい歌や音楽に触れていないと思いましたが
音楽だけでなく、趣味や嗜好についても30代半ばから新しい物や挑戦をしていない
ことにも気がつきました。

興味を持つ、意識を高めるということが新しい物ごととのきっかけだと思うのですが
なかなか中年以降の思考というのは安定を求めていくものなんですかね。

そういえば、大阪都構想の住民投票の結果をみると
70代以外の世代は僅差ですが賛成票を多く投じていたそうです。
若者のほうが将来に向けて思考の転換ができていたのかもしれませんが
いかんせん、若者は自分が持つ権利や責任の行使に対する意識が薄いのかも。

« 国展ご来場ありがとうございました | トップページ | 国立競技場サプライチェーンの弊害 »

雑記・雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嗜好を変えず思考を変えず:

« 国展ご来場ありがとうございました | トップページ | 国立競技場サプライチェーンの弊害 »