第89回国展入選
第89回国展 ~美術の春~|国画会情報板 http://t.co/hysC3g3j87
昨年に続いてひまわりユアハンズ社長の撮影した写真が入選しました。
4月29日から国立新美術館で開催中です。
お時間がありましたら是非ご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
第89回国展 ~美術の春~|国画会情報板 http://t.co/hysC3g3j87
昨年に続いてひまわりユアハンズ社長の撮影した写真が入選しました。
4月29日から国立新美術館で開催中です。
お時間がありましたら是非ご覧ください。
館林市には夏の猛暑よりも本来有名な場所があります
群馬県民ならみんな知ってる上毛かるたにも詠われる
「花山公園 つつじの名所」
つつじヶ丘公園です。
昨年は旧公園に咲くはずのつつじが気象かなにか原因は不明でしたが
花付が無く、ほとんど開花しないという異常事態だったのですが
今年は昨日の時点でほぼ満開となり、今週が見ごろの期間となっています。
来週から大型連休となりますが、5月2日以降は
花がしおれてきてしまう可能性も高いですし、毎年、5月連休中は
館林方面はかなりの渋滞が予測されます。
ご来場されるなら今週がお勧めです。
また、お出でいただいた際には、館林グルメも体験してみては
いかがでしょうか?
地元民の私が自信を持ってお勧めするお店を以下書き込みます
(店舗名のみ書き込みますので詳細はGoogleにてお調べください)
うどん
・花山うどん(U-1グランプリ2年連続優勝!)
・館林うどん(うどん本丸には現皇后陛下の小学校時代の絵のレプリカがあります)
・もり陣(まゆ玉うどん)
・丸仲うどん
ラーメン
・平野屋支店
・一心亭
・夢現
・舌笑家(ごちや)
・ピッコロ
・自慢亭
食事処
・やまだ(鰻)
・鼎
・うおとし
・福よし
このブログは、(株)ひまわりユアハンズと物流業界全般そして私副社長の日常などを
不定期で書き綴っておりますが、会社の業務内容など細かい部分はほとんど書いておりません。
基本的にお客様とは機密保持に関する契約を結んでおりますので
扱い商品の内容や作業数量、作業ラインの内容など、弊社の作業内容に関する
ほぼすべての内容については公開をすることはありません。
昨今のブログ、SNSなどの広がりによって、こうした社内情報が外部に流出する
危険性も高まっています。
社内でのスマートフォン、携帯電話の利用は原則禁止ですし
こうした禁止事項については社員規定および誓約書にて守られます。
業務についての内容、お見積もり、作業工程のご質問につきましては
弊社ホームページのお問合わせフォームか、お電話、メールにてお問合わせいただけますよう
お願いいたします。
お客様の作業内容にあわせて作業標準書を作成して、作業工数について
ご報告させていただきます。
帝国データバンク 帝国タイムス4月5日号の1面
通信販売業者174社の動向調査によると
テレビ、新聞などによる既存メディアによる広告媒体での販売は伸び悩んでいるものの
スマートフォンやタブレット普及によりネット通販が浸透し、通販市場が拡大しているということですが
業種業態によって、好調不調の差があるようです。
オフィス・飲食料品・家具家庭用品は好調
家電は昨年大幅に落としたがおととしの水準に持ち直し傾向
アパレルは苦戦となっている様子です。
アパレルの不調を円安などによる影響と分析していました。
私は単にアパレルの通販での不調はこうした仕入れ価格だけの問題
ではないと考えます。
通販で消費者が購入する対象は
・どこで買っても同じ品質のもの(大メーカー既製品)
・通販でしか購入できないもの
・比較検討をして安価なもの
・直ぐに手に入るもの
こういった傾向があるなか、アパレルは比較的上記条件に含むアイテムが限定されていて
消費者意識としては、メインは店舗で購入し、店舗を補う意味で通販を利用するという
使い方がおおいようです。
とくにアパレルは、消費者にとっては「選択をする自由」「選ぶ楽しみ」がもっとも味わえる
買い物のひとつですから他の業種に比べて通販対応としては特殊な商材となって
いくことと思われます。
Reading:ローソン 佐川急便と提携し商品を宅配へ NHKニュース http://nhk.jp/N4Ie4DCL
ローソンと佐川急便はコンビニで扱う商品を家庭に宅配するサービスを行う
新会社を設立するという発表をしました。
ローソンで扱う商品を半径500m以内の家庭に届けるサービスということで
おそらく、ローソン内に新会社のデリバリスタッフを常住またはローソン店舗従業員が
運ぶという形をとると思われます。
お客を店に呼び込む形から、商品を持って顧客に届けるという転換を
コンビニの店舗を基点に行うという視点はとても有効だと思います。
昨今、宅配業者ではラストワンマイルでの対応方法が検討課題になっています。
お客様に届ける最後の1.6kmの範囲、ここにロスやムダが非常に多いのが
宅配物流の大きな問題です。
この対策も、街中にあるコンビニ店舗を輸送拠点として利用ができるので
あれば、物流事業者にとっても顧客にとっても非常に有意義だと思われます。
ひまわりユアハンズの駐車場に植えてある桜
6年ほど前に植えた桜の木々が大きくなり
今年は従業員全員で桜の木の下
昼食会をする事になりました。
お弁当と飲み物を準備して
和気藹々とお花見です
来年、再来年と
もっと大きく美しい花を咲かせて
毎年花見を開催したいですね
最近のコメント