地方へ物流拠点を作るメリット増大?!中央環状線開通で渋滞が半分に
中央環状線開通で都心環状線の渋滞ほぼ半減 首都高 - 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH3K5W79H3KUTIL039.html
首都高中央環状線は浜崎橋ジャンクション(JCT)付近で、1日平均9時間発生していた渋滞がほぼ解消されたらしいです。
交通情報を聞くとかならず「浜崎ジャンクションは・・・」と言っていましたが、迂回路ができることでこれが解消されるなんて感慨深いものがあります。
都心を抜ける手段が増え、トラック輸送の時間的拘束が少なくなりました。
さらに郊外では、3環状といわれる
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)
外環(東京外かく環状道路)、
中央環状(首都高速道路中央環状線)
の整備が進み、都心と郊外のアクセス不備が解消されていく見込みです。
日本最大の商圏である東京首都圏への流通経路に対して、都心郊外での流通拠点を確保するという手段が今後いっそう加速するものと考えられます。
« しまむらとユニクロの記事 | トップページ | 10年前、10年後 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
コメント