古閑美保さんトークショー
先週、東芝TEC新春セミナーにて
元プロゴルファー古閑美保さんのトークショーを見てきました。
ゴルフはたしなみ程度の自分は古閑美保さんのことはあまりよく知らなかったのですが
今回のトークで感じた印象だと、
・謙虚さはない
・強欲である
・思った事をすべて口にする
・仕事に対する意識が高い
といった感じです。
こうして書くとろくでもない人のように感じられますが、古閑さん自身に嫌味な感じはないですし
なによりこうした話の中で出てくる内容も、実績(2008年賞金女王)を見れば納得させられます。
特に、ゴルフというスポーツは、他のスポーツと違い、チームプレイをするわけではないですし
練習も、トスやサーブなどの練習相手も必要ないです。
強烈な向上心と、それを支える練習量、優秀なコーチとの出会い、そして才能が
古閑美保という人材をここまでの成果が出せるようにしてきたのだと思いました。
しかし、彼女がチームプレイを必要とする組織の中に入った場合どうなるのだろうかと
考えましたが、一般的な日本的チームの中では彼女の存在は浮いてしまう可能性が
あるかなとも思いました。
ただし、ここでいうのは「一般的な日本的チーム」ですが。
というのも、海外のスポーツ選手は、サッカーでも野球でも、謙虚さが無くて強欲で思った事を口にする
いわば自己中心的な人が沢山いる、というか日本人から見るとそういう人ばかり。
しかし、オリンピックやワールドカップを見るとこうした選手の集まりでも、高い成績をあげています。
スポーツの世界でも会社でも、日本では人となりを見て仕事をしてしまうケースが多い気がします。
つまり、人柄とか協調性とかそういった部分を重視するがゆえに、それに合わない人が浮いてしまい
チームや組織から孤立してしまうことが多い気がします。
逆に海外では、選手の人柄ではなく、最終的な目標にそった意識付けが行動の中心だと思います。
なかなか日本人の意識の中には、まずは協調性、相手に合わせることが先にくるので
こうした個性を伸ばして目標を達成させるシステムつくりは困難かもしれませんが
個人個人の優秀な能力を最大限に生かしつつ目標が達成できたら、これほど素晴らしいことは
ないと思います。
« ヤマト運輸メール便廃止 | トップページ | ヤマト急便の新サービス 4月1日から »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 日経平均株価が過去最高(2023.05.31)
- 思い出の品物の価値(2023.05.29)
- アフターコロナの時代になります(2023.05.08)
- ひまわりユアハンズ会長 品川礼子 公募展入選のお知らせ(2023.05.01)
- 話題のChatGPT(2023.04.19)
コメント