ペヤングの危機意識
初動誤り経営直撃…まるか食品、甘かった危機管理 リコール保険も未加入 - SankeiBiz(サンケイビズ) http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/141212/bsc1412120500008-s.htm
ペヤングソースやきそばを販売するまるか食品
商品の異物混入で大変な状況になっています
商品への異物混入は全ての製造、加工現場で最も神経を尖らせ対策や対応をしています
基本は異物が入らない環境作り、服装、作業員への教育です
これらの対策がとれていれば異物混入はありえない
・・・しかし、ありえない環境ができているからこそ、発生してしまった時に現場責任者や経営陣は、ありえない。なにか別の自社以外の問題ではないかと責任転換をしがちな状況になっているのではないかと思います。
完璧と思える環境も思わぬところで危険はあります。
施設の点検、作業員の再教育など継続して対策をつづけることはどんな組織でも大切なことだと思います。
« 円安倒産2.8倍 | トップページ | タカタのエアバック、まるか食品のぺヤング 安全とコスト »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
コメント