安全意識と対策
先日、韓国でコンサート中に地下駐車場排気口から転落事故が発生し
多数の死傷者が出るという事故がおきました。
事故の原因としては、
排気口そのものの作りが脆弱で、人が容易に上れる構造になっていた
コンサート中に排気口の上に上らないような対策がされていなかった
排気口の上が危険な場所であるという認識が上っている人になたった
など、おこるべくしておきた事故といっていい状況です。
さらに、事故が起きた後、コンサートそのものは続行されていたという報道もあり
安全第一の視点や姿勢が様々な分野で欠落しているのではないかと言われている
そうです。
私どもの仕事現場の中でも、高所作業や高所に積上げられた商品、
可燃物の保管など、労働時の環境において様々な危険があります。
そういう物事に対して、
・表示 ・教育 を通して普段から安全意識をつけ
事故を未然に防ぐ工夫を行っております。
危険箇所への表示や教育、防火扉の開閉確認など
毎月チェック日をもうけて確認をしています。
« 台風一過とひまわり | トップページ | 繁忙期到来 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
« 台風一過とひまわり | トップページ | 繁忙期到来 »
コメント