何によって集中できるか?
先日、夏の恒例 24時間テレビの24時間マラソンが放映されていました。
毎年、芸能人を対象に24時間のマラソンを走らせるこの企画。
毎年感動する!と楽しみにしている人、ほんとうにくだらない事と切り捨てる人、
いろいろあると思います。
愛用している「ほぼ日手帳」には日ごとに著名人や書籍などから
ちょっといい言葉が掲載されています。その中で
「何によって集中できるか。お教えしましょう。
それはたったひとつ。締切です。それがすべてです。」
という言葉がありました。
最近、生産性や仕事効率について思う事が多かったのですが
実は集約すると、この「締切」ということがいかに重要なのか再認識できた気持ちです。
締切りのない仕事は本当にダラダラしがちです。とにかく人間というのは
明日が当たり前にくるということを当たり前に享受してしまうのですから。
ここで、24時間マラソンを思い出しました。
あの企画、実はチャレンジャーの限界に感情移入したり、何かの記録に挑戦することを
たたえるわけではなく、
実は、放送番組時間中にちゃんと設定距離数を走りきってゴールできるかどうか
という、誰もが経験している「締切」の厳守ができるかどうかということを
見ている人は無意識に気にして番組を見ているのではないかということです。
夏休みの宿題、仕事のプロジェクト、商品の納期・・・
みんななにかの締切りに追われて生活しているわけですからね
« マテリアルフロープラスに紹介されました | トップページ | 国産の性能が上がってきた? »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 阪神タイガース38年ぶりの日本一・・・38年前1985年の出来事(2023.11.13)
- 身近になっていくRFIDタグ(2023.11.07)
- 渋谷ハロウィン騒乱(2023.10.30)
- 失敗から学ぶこと(2023.10.23)
- イスラエルで戦争(2023.10.10)
コメント