2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 個人情報保護と通販事業 | トップページ | 8月全体朝礼 »

2014年7月28日 (月)

チキンと安全性

上海の工場内で撮影された食用チキン工場の実態について日本のみならず大変な騒動になっています。

中国企業の管理体制など問われる問題は多数あると思いますが、どんな仕事でも実作業にたずさわる作業員の仕事意識が低いと起こる問題であって
これが中国産だからとか安いからという理由にはならないですね。
日本国内でも今年、大泉町の食品工場で農薬が混入された事件や、雪印の加工牛乳のバルブ味洗浄による食中毒事件、不二家工場内の内部告発、焼き肉店のユッケによる食中毒事故など、食品に関する事故、事件は多数発生しているし、それも死亡事故や健康被害など重大な事件となっているのです。

いずれも現場レベルでの不誠実な処理にたんを発していますが、共通していることは、我々庶民が普段気軽に食べられるように、価格を抑えて大量に流通されているような品物にこうした問題が多く出ていることです。
これは本当に恐ろしく、かつ悩ましい点だと思います。

安いものを求める心理が企業を狂わせるというのであれば、普段我々が接しているあらゆる物の中の、とくに一番売れ行きの良い物、人気のある物を利用したり、食べたりすることにはそれ相応のリスクがともなってしまうからです。

« 個人情報保護と通販事業 | トップページ | 8月全体朝礼 »

雑記・雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チキンと安全性:

« 個人情報保護と通販事業 | トップページ | 8月全体朝礼 »