荷物の破棄に関する輸送事業者の判断とは?
http://mainichi.jp/select/news/20140528k0000e040214000c.html
ゆうパック:「遅配でクワガタ全滅」採集家が日本郵便提訴
宅配サービス「ゆうパック」の配達が遅れたことが原因で荷物のクワガタ240匹が死に、死骸も無断で捨てられたとして、大阪府の昆虫採集家の男性が、日本郵便(東京都千代田区)を相手取り、19万2000円の賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。同種のクワガタは数千〜数万円で取引され、標本の価値も高いという。28日に第1回口頭弁論があり、日本郵便側は争う姿勢を示した。
ゆうぱっく側からすれば、昆虫などの生き物は郵送途中に死ぬ可能性もあり、
持ち主との合意の上で免責条件になっているということですが
扱い、廃棄に関して約款がないということは、本来扱ってはいけない品物でもあるということです。
こうしたあいまいな判断、判定が発生する物流業務は依頼側も事業側にも取り返しのつかない事態を
招く原因になりえます。本件はそういった事象だったといえるでしょう。
« 日本郵政 通販向け新サービス | トップページ | 6月1日 36.3度 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 備蓄米放出で保管倉庫が廃業の危機という報道(2025.06.02)
- お米を作ってる農家と物流事業者(2025.05.28)
- 自動車業界悲喜こもごも(2025.05.14)
- 大阪関西万博に行ってきました(2025.04.28)
- 大統領の持つ権限(2025.02.03)
コメント