2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月28日 (月)

第88回国展 写真部入選

弊社、株式会社ひまわりユアハンズの代表取締役 品川礼子の作品が

第88回国展に入選いたしました!

下記日程、場所にて作品が展示される予定です。


期間>
2014年5月1日(木)〜12日(月)
10:00〜18:00

会場>
国立新美術館
106-8558 東京都港区六本木7-22-2


第88回国展の情報はこちらから
http://www.kokuten.com/

一般入場者割引チケットはこちらから
http://kokuten.blog.shinobi.jp/Entry/334/

品川礼子の入選は、2011年、2012年につづいての3回目となります
お近くにお立ち寄りの際には是非ごらん下さいますよう
お願いいたします。


2014年4月22日 (火)

事故の船に積まれたコンテナ

韓国沈没旅客船に大型トレーラー3台 過積載の疑い http://bit.ly/QujJYi

船舶へのコンテナ輸送に関する制度は
日本国内と韓国では異なるとはおもいますが
写真をみると事故のあった船のデッキには
沢山のコンテナが見えます
これら重量物の管理もどうだったかとても気になります

2014年4月17日 (木)

韓国の客船転覆事故

韓国の客船が転覆事故をおこし、多数の行方不明者をだしています

事故原因はこれから判明していくでしょうが
客船内につまれた1000トン超のコンテナ荷物の
積み込み時の扱いがどうだったか気になるところです。
物流現場ではこのコンテナの扱いはとても
気を使う物なのですが・・・

2014年4月15日 (火)

理想の物流現場

Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは? - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20140415-amazon-quitting-program/ #SmartNews

働く人にはとても過酷だということですが
物流事業者からするとまさに理想的な環境ということでもあります

こうした過酷な作業の上で、価格以上のサービスが我々に提供されているという事実を認識する必要があります。

こんな価格で大丈夫か?!と驚くサービスや製品をたまに市場でみかけますが漠然とそうした利益を享受するまえに
なぜこんなサービスが提供できるのかと
考えて見るのもいいかもしれませんね

2014年4月14日 (月)

蔵出処分市にご来場ありがとうございました

4月13日 ひまわりユアハンズ千代田工場にて
蔵出処分市として食品の特別販売を実施しました。
沢山のご来場ありがとうございました

従業員の準備や当日の対応など
今後もお客様のご要望を叶えられるよう
改善を続けてまいりたいと思います

次回は秋頃になると思います
またよろしくお願いいたします!










2014年4月 7日 (月)

今週末 蔵出処分市開催

今週末 4月13日 日曜日
ひまわりユアハンズ千代田工場にて
食品 蔵出処分市を開催します

のぼりもかかって準備が進んでいます





2014年4月 4日 (金)

4月13日 蔵出処分市開催!!

恒例の、ひまわりユアハンズ蔵出処分市を

2014年4月13日 日曜日

AM10:00~PM3:00にて

ひまわりユアハンズ千代田工場にて開催いたします

今回も各種食品が半額以下で買える催しとなっております。
ネット上に商品情報など掲載できないため、
詳しくは、館林市、千代田町、邑楽町周辺の飲食店などで配られるチラシなどを
ご参照いただけますようお願いいたします。

チラシ配布先

かつ太郎 邑楽店

申子庵

らーめん居酒屋 民ちゃん

2014年4月 1日 (火)

宅配便値上げ要請に対して・・・

3月27日版 日本ネット経済新聞の記事で
大手路線便運送会社の配送料金値上げに対して、
ネット通販事業者の半数以上は無条件で値上げを受け入れているという
実態が掲載されていました。

値上げを受け入れて引き続き利用・・・約51%
配送業者と交渉して値上げ幅を抑えた・・・約19%
別の配送業者を利用・・・約25%
配送業者と交渉して値上げを無くしてもらった・・・約5%

これをうけて、ネット通販事業者は運賃込みの価格設定を見直し、顧客へ
の運送料金の負担を価格に加える必要がでてくるところが多数でています。

記事では、12年度の宅配便取り扱い個数35億個の市場シェアは
ヤマト運輸と佐川急便の合計で81.6%日本郵便を加えると9割以上です

実質、ヤマト運輸、佐川急便からの値上げ要求に対して、別の事業者に
変えるという選択肢はほとんどなく、中小のネット通販企業は値上げにたいする
対抗策は持っていない状態です。

これからの通販流通のコスト削減の流れは、路線便運賃の価格引下げ
から、保管、荷役、管理に関するトータル物流コストの見直しになって
いくことは確実ですね

会社の桜は

ひまわりユアハンズ駐車場の桜は8分咲きといったところでしょうか
暖かくなりましたね

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »