すごい大雪の真っ只中
先週末の関東地方の大雪は18日現在でも流通網の切断のため遅配や集荷不能など様々な影響が出ています。
もう雪の影響がなくなった地域の方々からすれば
どこでどう、なにが問題が残っているのかわかりづらいと思います。
私共のいるここ館林周辺は17日には通常と同じ生活に戻っていたのですが
私は妻の実家に用事があり、金曜日夜から昨日まで
前橋市のとなりの渋川市へ行っておりました
群馬県前橋市周辺は75cmほどの積雪となり
妻の実家周りも土曜日の朝は70〜80cmの積雪で
車の移動はむろん歩きでの移動もほぼ不可能な状態でした
まず被害があったのが周辺のビニールハウス
そして簡易なカーポート
どちらも周辺のほぼ全ての物が雪の重みで潰されていました
かろうじて持ちこたえていたカーポートから車を外に出そうとしても70cm以上の雪の壁に阻まれます
このような大雪はこの地域では経験がなく
周辺の道路まで完全に雪(机の高さくらいはあります)に覆われた状態からどうやって復旧させるのか?手段も方法もわからないのです
大きな国道や幹線道路には除雪車が入ったようです
群馬県内で550台の除雪車が動員されました
しかし、一般家庭に繋がる小さな私道、公共の道路までは除雪車は来ません。道幅が狭くて入れないそうです。
結局こうした道に関しては地域の住民が協力して雪をどかしてなんとか車が通れるようにするしかないのです。
様々な場所で発生している交通網の遮断と同時に
こういった場所で生活している方々の出勤についも相当の影響があったと思われます。
備えがない状態の自然災害に対しては人間は無力です。
今回は山梨、群馬などでこのような影響がでましたが
次に関東のどの地域で同じ状況が発生するか予想は難しいです
最後は人間の力で対応するしかありません
スコップなどの備えをしておきましょう
« オリンピック 萎縮か高揚か | トップページ | ソチオリンピック終盤 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 日経平均株価が過去最高(2023.05.31)
- 思い出の品物の価値(2023.05.29)
- アフターコロナの時代になります(2023.05.08)
- ひまわりユアハンズ会長 品川礼子 公募展入選のお知らせ(2023.05.01)
- 話題のChatGPT(2023.04.19)
コメント