2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« スマートフォンと物流ソリューション | トップページ | ひな人形の値段 高い?安い? »

2014年1月27日 (月)

悪意から生活を守る方法とは

群馬県大泉町のアクリフーズ群馬工場で農薬が混入された事件は
契約社員(準社員と社内では呼称)の容疑者逮捕という展開となっています。

さまざまな憶測が流れ、これからさまざまな調査がされていき
真実が空かされていくのでしょうが
ひとつだけ言えるのはこの犯罪は純然たる悪意の中で実行された
犯行であり、それにより、健康被害を得た消費者の方はもちろん
多大な損失をうけた会社や親会社、そしてその影響で仕事が無くなったり
所得が大幅に減ったりする可能性のある、真面目に働いている
他の従業員の方々の被害や気持ちは言い尽くせないものがあると
思います。

犯罪事態は、こういった行動を起こした本人を追及するべきでしょうが
報道番組では、こういった犯罪に走る背景、社会情勢など総合して
なにが悪いのか、日本の雇用や労働に関する仕組みは間違っていないのか
さまざまな論調が沸き起こっています。

所得の格差や、それにともなう労働の意欲、責任感の有無というのは
今も昔も問題にされる事柄で、日本だけでなく世界でも同じようなことは
問題になっています。

能力によって所得に格差が出てしまうのは、これは労働に対する付加価値
になるわけですから当然です。しかし、戦後70年近く経過して世の中全体に
漂う、既得権益を持つもの、もたざるものの差ということによって、
今後色々なところで不満を元にする悪意がはびこるのでないかと
心配になります。

全ての人が、意欲をもって働ける環境や社会作りというのが
これからも大切なのだと感じるのです。

« スマートフォンと物流ソリューション | トップページ | ひな人形の値段 高い?安い? »

雑記・雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悪意から生活を守る方法とは:

« スマートフォンと物流ソリューション | トップページ | ひな人形の値段 高い?安い? »