スマートフォンと物流ソリューション
昨日見学した物流ソリューションの展示会には、スマートフォンやタブレットを利用した
物流機器が多数展示されていました。
一般的な物流業務のデジタル化への流れというと、バーコードとバーコードリーダーを
利用した、入出庫、在庫、ピッキングの各種管理というのがまず考えられるのですが
これにスマートフォンやタブレットを組み合わせた仕組みなど今後どんどん提案されて
いきそうな様子です。
現在、バーコードリーダーの性能は向上していて、
以前のようなバーコード利用後にターミナルに回収をしてデータを読み出す
運用から、直接無線でデータを逐次送信し、データ更新を即時行う方式に
なってきました。
ただ、大規模物流施設の中では、全体を同じシステムで統一して運用するため
多数のバーコードリーダーによる運用が可能なため
システムの運用が投資分の回収に見合う効果を得られるのですが
現在多くなっている、個人事業での小規模な通販、ネット通販などでの
運用では、バーコードリーダーを別途購入してのシステムは費用対効果では
難しいところがあると思います。
なにせ業務用バーコードリーダーは1台十数万円ほどするのです。
その一方、現在市場に出ているスマートフォンやタブレットは最新機種でも
10万円はしません。
中古を探すと数千円から購入できるものもあります。
こういった機器に安価なバーコード読取装置を取り付けて
クラウドなどを利用すれば、比較的安価に、バーコード検品のシステムが作れるんじゃないでしょうか?
誰かそういうものを作ってくれたらいいなぁ・・・
« 物流ソリューション展示会 | トップページ | 悪意から生活を守る方法とは »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
コメント