2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月28日 (土)

2013年の営業は本日までとなっております

ひまわりユアハンズの2013年の営業は本日までとなっております

今年1年、皆様からのご支援、ご指導をいただきまして誠にありがとうございました。

私達の仕事は、物を伝える・言葉を伝える・心を伝えることだと思っています。
なにかの物や心を、言葉や形で誰かに伝えるということは
とても重要でかつ難しいことだと日々感じています。
そして間違いや誤解が生じないよう、日々業務改善と見直しを行っております。

世間でも、仕事だけにとどまらず、親子の関係、男女の関係、国同士の関係など
物事の伝え方一つで色々なトラブルになったり、逆にうまく行ったり
正しく伝えることの大事さは万国・時代をこえて共通ですね。

今後とも、すべてのお客様の為に、そしてこれからのお客様の為に
我々は鋭意努力を進めてまいります。

今後とも宜しくお願いいたします。

1月は6日(月)より営業開始となりますので
宜しくお願いいたします。

2013年12月25日 (水)

2014手帳

来年用の手帳を購入しました。

毎年思うのですが
真っ白なノートや手帳を見ると
これから起こる様々な日々や出来事など
どんなことが起こるのか
そしてどんな事をしようか
色々考えてしまいます

来年も良いとしになりますように

2013年12月12日 (木)

今年の漢字は「輪」

2013年の世相を現す今年の漢字に「輪」が選ばれました

オリンピック招致成功のイメージが真っ先に浮かぶ文字ですね
招致決定の瞬間は日本中が沸きました。
7年後の未来に向かって色々な夢や希望が持てるようになった、そんな瞬間だった気がします。

しかし、同じ「輪」を使う単語も「輸送」という言葉に注目するとどうでしょう?

いま運送、輸送の業界では、
・燃料の高騰
・人件費の高騰
・さまざまな管理、確認事項の増加
・新規運転手の確保
など様々な問題があります。

大手路線便会社では、輸送環境が限界になっている事業所があったり
様々な手段でしのいでいる様相ですが、現在のコストをベースにした
運用では限界が近づいていると見るのが正しいのかもしれません。

その反面、商品販売の手段が通販による販売方法が益々増大する傾向にあり、
こうした物を運ぶ運送、輸送に関わる業種の重要性が高まっています

物流の世界でも、各企業の連携による「輪」で、効率的なネットワークを構築し
より良いサービスを提供できるような仕組み作りが今後とも重要になります。

2013年12月 9日 (月)

新築建売住宅が次々と

最近、街道沿いに建売住宅の新築工事がとても多いことに気がつきました。

来年春、消費税増税とあって、増税前の3月31日引渡しが可能な建売住宅への
需要の高まりを見越して建設ラッシュが起きているわけですね

住宅購入時での3%の違いはかなり大きいです。実際には注文住宅、建売住宅など
契約内容によって様々なケースがあるようですが、ここ2~3年で住宅購入を考えている
方々にとっては、とても悩ましい状況だと思われます。

年が明けると駆け込み需要が増すと思われます。
色々と悩んでいる方々もこうした駆け込み需要の中で冷静な判断力が保てず
焦ってくることもあるかもしれません。

私共のご提供する物流センター代行作業などでも、お客様によっては、代行費用など
諸々の費用金額について即答を希望される場合があります。
状況により、短時間で回答を出さなくてはいけない事もございますが、
その場合、お客様の現在の物流運用状況、ご要望内容に関して、念入りな調査と
ヒアリングを実施し、ご要望内容の洩れや、現在運用での問題点の抽出など
細かい部分まで網羅した状態で、運用ご提案をさせていただく形になります。

物流運用の所作については、建売住宅のように形式が決まった状態というのは
ほぼありえないからです。
逆にこうした型に嵌めた運用を物流事業からあてはまてしまうと、
運用上歪みが生じる可能性が大きいです。

遅い仕事には価値は無いのですが、急いては事を仕損じる事もまた事実で
あったりします。

2013年12月 4日 (水)

流行語大賞 流行語を作るのは・・・?

今年度の流行語大賞が発表されました

「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「おもてなし」

の4語が大賞ということで、今年は話題になった上記4つのうちどれが
大賞になるのかと期待もしていたのですが、ちょっと拍子抜けな感がありますね。

今年の流行語も、基本的にはテレビや広告媒体からの言葉が大賞になりました
それだけ私たち大衆に強く働きかけたり、影響を強くおよぼす力が
テレビや広告媒体にはあるということなのでしょう。

つらい事件や、悲惨な事故などが元となった流行語ではなく
わりとノホホンとした言葉が広まったあたり、2013年は平和な良い年だったのかなぁ
なんて思います。

世の中の出来事的には2020年の東京オリンピック招致が
個人的には第2子の誕生が今年嬉しかった出来ごとです

2013年12月 2日 (月)

今年ものこりわずか

12月に入りました
今年も残りわずかです

弊社も年末の繁忙時期真っ只中になりまして作業者も通常月の倍以上になり
構内の安全管理・品質指導に随時取り組んでいます。

今日は全従業員を集めて月例全体朝礼を行いました。

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »