店舗=スペシャリスト=ときめき
各種流通コストを削減し、手元に届く時点では、店頭販売よりも安価に
入手が可能になっていることが多いネット通販ですが、
では店舗販売はすべからず世の中から無くなり、通販だけが残る世界になるのでしょうか?
購買者の立場で考えると、物を買う=何かを新しく生活の一部に取り入れる
といったことをする際、その物を購入する行動やきっかけはこんなところじゃないでしょうか?
1、自分で必要だと思った物に対して、各種メディアを利用して調査をする
2、他人から薦められる
3、世間で一般的に広まっている、またはブームになっている
4、店頭で直感的に購入意欲が沸く
5、今持っている物が利用できなくなったので、買い換える
仮に、世の中全ての商店が無くなり、全てがカタログかネット通販のみの世界に
なったとすると、物を購入するという意欲や意識はものすごく少なくなるのかも
しれませんね。
私も家族で出かける買い物は大好きです。
目的があっても無くても、街中をぶらつき、
新しい物との出会い=新しい生活の一部の出会い
には心が躍るものがあります。
店舗販売を従事されている方々には、そんな新しい生活の一部との出会いを
サポートしてくれるような、特別な提案をしてくれるスペシャリストとして
頑張ってもらいたいと心から思います。
« SCM共同ネット研究会 物流セミナー | トップページ | 群馬の県民性 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
コメント