福島の原状を伝える方法・・・
参議院議員の山本太郎さんが、園遊会で天皇陛下に手紙を渡したというニュースを見ました。
インターネットでは、現代の田中正造か?!と書き立てる人もいるみたいですが
この行動が美談になるのかどうかは、後の山本議員の行動と世間の評価、判断が
決めることなのだろうなぁと思います。
福島の原状については、オリンピックの招致で安倍総理が
「ニュースのヘッドラインで判断しないてもらいたい」
と言っていましたが。
我々一般人が得る情報というのは、新聞や雑誌の見出し3行分くらいしか
目にしたり、覚えてたりする程度といったものです。
そんな断片的な情報で、危険や安全や自分や家族への影響など
判断するのはとても難しく、また伝えた方次第で、パニックになる可能性もあるし
逆に取り返しの付かない事態を見落としていたりすることもあると思います。
そんな中、実際に福島第一原発で廃炉作業に従事したという方が描いた
漫画が発表されました。
[いちえふ]原発ルポマンガが大反響で緊急連載 福島第1の“労働記”スタート
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/24/001/
まだ連載中の内容なので、まとまってはいないのですが
読んでみると、ヘッドラインでは伝わらない現状が
一人の人間の視点で見ることができてとても興味深いです。
文章だけでは伝わらないが、写真や動画で伝えることができない
そんな福島で今起きていること、どうなっているか知ることを伝える手段として
この漫画はとても優れていると思いました。
« ハロウィン商戦まっさかり | トップページ | 11月になりました »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- さまざまな物事が変わる10月1日(2023.10.02)
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
コメント