U-1グランプリ
8月24日・25日に開催された全国のご当地うどんの日本一を決めるイベント
U-1グランプリで、館林市にある 花山うどん の ひもかわうどん が
「評価部門」1位を獲得したそうです!
館林は昔から、群馬の三大うどんの一つとして数えられていて
渋川の水沢うどん、桐生のひもかわうどん、館林の館林うどん
それぞれ特徴あるうどんとして地元では愛されてきました。
全国では、稲庭うどん、讃岐うどんの2大うどんの知名度が圧倒的で
水沢うどんは名前は知っている、でも食べたことはないという人がほとんど
ひもかわうどんや館林うどんについては、全国では、知る人ぞ知る。といった
感じです。
今回開催されたU-1グランプリも、こうした知名度でいけば
稲庭うどん、讃岐うどんの人気が突出するかと思ったのですが
結果をみると、評価部門では群馬のうどんが一位、
二位に和歌山、三位に岡山と、「うどんブランド」に反した結果となり
ブランド力に負けない、創意工夫のたまものだと感じました。
館林に住む者としましては、ひもかわうどんは桐生市の名物であって
おそらく館林うどんの製法も取り入れて、ひもかわうどんを作っていると
思うので、「水沢うどん」ではない「群馬のハイブリッドうどん」といった
感じではないかなーなんて思っています。
そもそも館林地域ではひもかわうどんを出すお店はありません。
花山うどんがグランプリに出展するためにあらたに作り上げた製品ということですね。
先日、花山うどんに行き、噂のひもかわうどんを食べてきました。
幅広のうどんの上に、牛丼のような豚肉と温泉卵がのっていて、
濃厚なダシ汁を少しずつかけて食べる独特の食べ方なのですが
麺の歯ごたえ、のどごし、口の中の触感が抜群なのに加え
それらの具やダシが幅広の麺に良く絡んでとてもおいしい!
グランプリ受賞も納得の味でした。
館林お立ち寄りの際には是非寄ってみて体験していただきたいです。
あと、
自分は桐生でひもかわうどんを食べたことがないので
こちらも一度現地で味わってみたいと思いました!
« ツイッターって「王様の耳はロバの耳」 | トップページ | スマートフォンほんとうの戦い »
「館林」カテゴリの記事
- 明和町にコストコがオープン(2023.04.27)
- 東京オリンピック2020 群馬県で聖火リレー(2021.03.30)
- 「日本一暑いまち」返上(2018.11.19)
- 館林高校のアメダス(2018.06.04)
- 館林、暑い街から脱却なるか?(2018.05.28)
コメント