オリンピック招致のニュース
2020年東京での夏季オリンピックの招致活動が報道されています。
夏季オリンピックの招致では、1988年の名古屋、2012年大阪、2016年東京と
近年では招致に失敗をしています。
成功、失敗それぞれ要因があるとは思うのですが、
招致活動の報道をみるといつも思うのが
世界の人からみる日本の魅力とはいったいなんだろう?ということです。
今回、立候補している都市では、マドリードやイスタンブールは
歴史ある街であるだけでなく、世界的な観光地としても有名です。
歴史ある建造物を大切にし、風光明媚な上、世界から訪れる人たちが
沢山ある都市です。
経済的に優れているとか、整備されているとか、東京の良い点も
沢山あるとは思いますが
ここでオリンピックというスポーツの祭典を開くために
世界の人たちに何が伝えられるのか?
こうした招致をするときに限り、都市の魅力や日本の良さを伝える努力を
するのもいい機会かもしれませんが、
私たち日本人が諸外国の街並みや生活を見て「素敵だなぁ」と感じる根底には
普段の生活の中にある「美意識」みたいなものが影響しているのじゃないか
なんて思います。
日本にもこういった意識はあると思うのですが、こと経済活動や
効率化、はたまた都市開発や公共事業などの為
伝統的な美意識を捨ててしまっていることは多いのじゃないでしょうか?
« 7月になりました | トップページ | 夏本番 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
- 無理が通れば道理が引っ込む(2023.07.27)
« 7月になりました | トップページ | 夏本番 »
コメント