オートパーラーって知ってますか
オートパーラーという施設を知ってますか?
北関東の国道沿いに見かける、
自動販売機だけが置かれた無人のドライブインといった感じの施設です。
80年代は、トラックの運転手や、営業などで車を使う人、行楽の途中など
車の運転中、途中休憩をする場所として利用されていました。
そこに設置されている自動販売機は、飲み物だけでなく、
うどんや蕎麦、ハンバーガーなどの食べ物が出てくる物もあります
(カップラーメンではなくて、生めんのうどんが出てきます)
今では廃れてしまい、残っているところも少なくなってきましたが
ふとした機会に立ち寄って見ました。
施設が老朽化しているからでしょうか?
暗くて、汚れた印象がありますね
現在は、運転途中で休憩に立ち寄る場所としては、コンビニが一般的だと思います。
日中は、営業車や大きなコンビニではトラックが入っています。
一般的なコンビニチェーン店は、清掃や設備の更新が細かく指導されているため
どの店舗を利用しても清潔で明るい雰囲気があります。
そういえば、空き家や廃墟など、人の手が入らなくなった施設は
すぐに建物が傷んでいきますね。
人出のいらないオートパーラーはある意味店舗経営としては究極まで人件費や管理費用を
削減した合理的な店舗だとは思うのですが、その反面、人がいないとなりたたないサービスや
管理運用というところでなにか大事な物が抜けていってしまった設備だと思うのです。
« アフリカは遠い? | トップページ | なぜか「めんこい」 »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
コメント