2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 医薬品ネット販売を容認、最高裁 | トップページ | 今年最初のガッカリした事 »

2013年1月15日 (火)

今あえてガラケーの利用をオススメしたい理由

先日、妻と母親が携帯電話の買い替えをしました。

スマートフォンを利用したいということで、ドコモショップに行き、
色々説明を聞いたのですが、
これからスマートフォンを使ってみたいと考えている方には
下記のような契約がオススメだと思いました。

<<ガラケー(普通の2つ折りケータイ、今利用しているいわゆる普通のケータイ)と
スマートフォンの2台同時に利用をする>>

通常ですと、スマートフォン1台で通話とメール、インターネットやアプリなど
なんでもこなせるのですが、

これをあえて、

通話と簡単なメール(ショートメールなど)は今利用しているケータイを利用し、

スマートフォンには、通話の契約をしないでネットのみ利用が可能なプランを設定する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こうすると、通話用のケータイとスマートフォンを2台持ち運ぶ必要が出てくるのですが

毎月の携帯電話・スマートフォンへの支払い料金はスマートフォン1台で利用するより
1ヶ月で1,000円くらい、年間で12,000円前後は安くなります。
*詳細は、各携帯電話会社のホームページでご確認ください。


また、この利用方法のメリットは

スマートフォンは終日までバッテリーが持たないことがよくあり、充電切れで
緊急時の電話ができない!なんてことがなくなります。

また、IPhoneの場合、ワンセグ、赤外線、お財布機能などは利用できないのですが
これがケータイ側で利用できます。

つまり、スマートフォンだけの利用より利便性が高まるケースが多いのです。

また、ネット閲覧などの利用が主であればスマートフォンでなく、
7インチサイズのタブレット(IPadのような形の端末)を利用するのも良いかも
しれません。


それにしても、
最近のスマートフォンへの移行は、若年層にかぎらず、50~60代の世代でも
たいへん多くなっていると感じました。
年配の方々も、若い人が利用しているスマホを見て興味を持ち、
切り替えを決心することが多いみたいですが、
年配の方々には、スマートフォンの機能が使いこなせずに、通常の携帯の機能の
【通話をする・電話に出る】ということがままならなくなってしまうケースを散見します。

ケータイとスマートフォンの2台持ちは特に、
スマートフォンへの移行期にはオススメの方法です。

慣れたら、ケータイの通話契約をスマートフォンに切り替えて、スマートフォン1台で
利用すればいいと思います。

« 医薬品ネット販売を容認、最高裁 | トップページ | 今年最初のガッカリした事 »

雑記・雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今あえてガラケーの利用をオススメしたい理由:

« 医薬品ネット販売を容認、最高裁 | トップページ | 今年最初のガッカリした事 »