iphone5のネガティブな話
iphone5が発売になってしばらくたちましたが、
入手できなかった新型ケーブルLightningケーブルは
銀座のアップルストアでやっと購入できました。
銀座のアップルストアは初めてだったのですが、ストア内で購入する商品の決済を
iphoneのアプリで行うことができたりします。
商品のバーコードをiphoneのカメラで読み取って、予めAPPLE IDに登録した
カードで決済をするという仕組みで。現金やカードを持っていなくても、iphoneが
あればアップルストアで買い物ができるという・・・。
まあ、店内でカードを提示して買い物しても手間は変わらないといえばそれまで
なんですが、なんだか新しい!っていうことが凄い!・・・ような気になるという
アップルならではの演出なのかもしれません。
iphone5といえば、悪名高いマップの画面なんですが、
先日、都内に行くときに内臓されている経路検索を利用してみました。
会社から都内の目的地まで、経路検索をしていったのですが、
3Dで表現された地図が、滑らかに表示され、
音声で曲がるポイントを指示してくれます。
市販のナビゲーションシステムとほぼ同様の機能が内臓されているわけで
非常にありがたいと思いました。
仕事で使う営業車や、安価な車、軽自動車など、高価なナビを購入しなくても
十分実用に耐えられます。本当にたいしたものです。
しかし、このマップ機能は悪評ばかり世の中にはびこっている気がします。
これは良いものだ!と賞賛する声よりも、こんなんダメだ!と卑下する声の方が
ニュースとしては取り上げやすいのかもしれませんが
もうちょっといい部分も評価してあげてもいいと思うのですがね。
« 第2回 麺-1グランプリ 所感 | トップページ | 個人のものではなくなったパソコン »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- さまざまな物事が変わる10月1日(2023.10.02)
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
コメント