派遣法改正(2)
今日は前橋市で開催された派遣会社主催の派遣法改正セミナーに参加してきました。
法の厳守、コンプライアンスの視点からすると、派遣による日雇いは原則禁止なので
日々の人材紹介による作業を必要とする企業の直接雇用の体型になっていくと
思われるのですが。
法改正の直後では周知不足による混乱や、あいまいな行政の対応により
色々と不都合なことが起こりそうだという印象を強く持ちました。
これは、以前施行された個人情報保護法の開始のときを思い出しました。
施行直前、直後は企業、業者など非常に神経質に扱ったのですが、
時間が経つにつれて運用や対策の部分が形骸化してしまい、本質的な部分で
抜け穴のような運用をするような企業も多くなった気がします。
最終的に問題を起こした場合の責任は企業がになうということになるのですが
今回の派遣法改正にも、さまざまな抜け穴や、法規を守らない業者と行政の
いたちごっこなど起こりえるのではないかと思っています。
いずれにしても、私どもとしてはコンプライアンスを守る立場ですので
直接雇用に関する準備を粛々と進めるほかありません。
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
- 厳しい暑さがもたらした世の中の変化(2023.08.08)
コメント