2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 99%の人が間違えました。【問題編】 | トップページ | プレイステーション3(PlayStation3)でビデオチャット »

2011年11月16日 (水)

99%の人が間違えました。【解答編】

BMWの試験問題あなたなら答えられますか

99%の人が間違えました。
あなたは答えられますか?


ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。

いくら儲けたでしょうか?


<以下回答例>

2元に正しい。消費者と投資家に向くが不採用。・・・×


±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:主観的で細かい点を見落としており不採用。・・・×


38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。・・・×


1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。・・・△


-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:優先的に採用。面接試験成功。・・・◎
 (8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。)

<各解答に至る考え方の詳細解説>

2元
(9-8)+(11-10)=2 

0元
不明

3元
11-8=3

38元
8+9+10+11=38(複式簿記ではこのように計算?)

4羽
不明

1元
9-8=1
9-10=-1(買い戻すコスト)
11-10=1
1+(-1)+1=1

-2元
8元で仕入れた鶏が11元に値上がりするまで待てば、
11-8=3元
もうけられたはずだが(よって3元損したと考える)、
上記1元しか儲けられなかった。
1+(-3)=-2

・・・消費者の考え方と経営者としての考え方の違いを示せという問題です。

よく仕事をしていて、一定の成果があるのに、社長や上司に理不尽な理由で怒られた・・・
なんて経験のある方は、
儲けを出すというプロセスの中で、消費者や投資家のような額面上だけの儲けに
とらわれているのではないでしょうか?

逆に、社長が機会損失や、業務効率化をいくら唱えても
なかなかこういった考え方ができないと、伝えたいことがなかなか伝わらないのかもしれません。

商売というのは深く、そして面白いものですね。

« 99%の人が間違えました。【問題編】 | トップページ | プレイステーション3(PlayStation3)でビデオチャット »

雑記・雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 99%の人が間違えました。【解答編】:

« 99%の人が間違えました。【問題編】 | トップページ | プレイステーション3(PlayStation3)でビデオチャット »