2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 挨拶の心得 | トップページ | なにが困っているかを知ろうとすること »

2011年7月12日 (火)

ヨイ会社・社会、ダメな会社・社会

私は今年で40歳になるのですが、

親の世代・・・65歳前後は戦後団塊の世代で、
当時の人は豊かな生活への憧れや購買意欲が高く
ほっておいても、経済はどんどん成長するし、物はバンバン売れるし、会社も成長するしで
かなりイケイケだった・・・んだろうなぁと思います。

今は、国民の生活水準は上がりきってしまい、
これ以上何を望むのか、もう物はいらないんじゃないか
そんな雰囲気の中、物の売れ行きは鈍化し、会社も社会も成長は鈍化して停滞しているように感じます。


かつて、イケイケで成長していた時代
その経済や生活の基盤となる物事の決め方は
経済が発展するためだったらなんでも「ヨイ」という基準だったと思います。
儲かるんだったら「ヨイ」
どんなムチャなやりかたでも「ヨイ」
なんでもやる気があれば「ヨイ」「ヨイ」で進めていく・・・そんな「ヨイ」社会の構造と考え方。

いまはどうなんでしょう
仕事も少ない、物も売れない、そんな中では様々なムダを削減するために
いままで許していたこういうやり方は「ダメ」、こんなムダな制度は「ダメ」
いろいろなことを見直して「ダメ」をだしていく

いままでが
ヨイ会社・社会が基本だったといしたら
いまは
ダメな会社・社会が基本という感じでしょうか。


いままでは「ヨイ」だったけど「ダメ」になった・・・
その最たるモノが、原発に対する見直しの論議だと思います。

これに関しては色々な意見があると思いますが。

景気の良かった世界でヨイヨイで生きてきた政治家のみなさん。

今は「ダメ」を出さなかったら会社も人も環境も生活も守れません。

そしていままでヨイヨイの社会で生きてきた我々も
ダメダメな社会でガマンができる民度の高い国民に生まれかわらないといけないのかもしれません。

« 挨拶の心得 | トップページ | なにが困っているかを知ろうとすること »

雑記・雑談」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨイ会社・社会、ダメな会社・社会:

« 挨拶の心得 | トップページ | なにが困っているかを知ろうとすること »