停電なんとかならないものか
東京電力管轄内にて皆さんが大変不便を感じ、またご苦労されている計画停電。
これが今年の夏は継続が確定らしく、また冬あたりまで続くかもしれないという情報も出ています。
大きな企業なら、生産主力を関西方面に移していけば
全体の生産量をキープできるところもあるかもしれませんが
関東近辺で生活している我々にとっては死活問題です。
とにかく仕事がやりずらい、または成り立たない。
さらに計画停電の時間割も、私の場合は
職場が停電→自宅が停電という順番なので、夕方から夜にかけての計画停電になると
仕事中に真っ暗になり、自宅に帰っても真っ暗な状態が続くという事態になるのです。
停電そのものを解消する手段はいまのところないのでしょうが
現在の毎日3時間づつ停電がくるという形式よりも
1週間に1日、18時間停電になる方が仕事も生活もやりやすいと思います。
その場合、当然病院や一部どうしても電機を確保しなくていけない施設の
自主発電などのバックアップは必要だとは思いますが
ただ、自主発電が必要な施設は太陽電池など比較的短時間で準備できる方法も
あるのではないかと思うのです。
« ガソリン探して右往左往 | トップページ | 今度は水が »
「雑記・雑談」カテゴリの記事
- さまざまな物事が変わる10月1日(2023.10.02)
- 年収の壁(2023.09.25)
- 謙虚な姿勢で学び続けられるかどうか(2023.09.11)
- 自働化したはずなのに(2023.09.04)
- 今日から新学期(2023.08.28)
コメント