2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月29日 (水)

今年一年お世話になりました

館林メーリングの2010年の業務は本日で終了ということで

本日は構内の大掃除と納会を行いました。

今年一年の作業場所の垢を洗い流して
ペンキも一部塗り直しをすることにしました。
業者に委託すると数十万かかるのですが
社員が手分けをして作業を行うことにしました
経費削減にもなりますが、それにもまして
自分でこういったことを進んでやる心意気に感謝です。

納会では
勤続18年にして定年を迎えた成島工場の荻原さんの
定年祝いを行いました。

Img_0620

荻原さんには定年後も今と同じ成島工場にて内職・加工作業の担当として
頑張ってもらうことになっています。
18年の勤務の中で、色々な業務をやってもらいましたが
今の仕事が楽しいと言ってくれています。
従業員に仕事が楽しい、やりがいがあると言ってもらえる事は
自分にとってとてもありがたい事です。

これからも従業員一同が楽しくやりがいを感じる職場にできるよう
私自身頑張っていきたいです。
Img_0624

さて、来年の館林メーリングは
一部業務によっては4日から稼働している箇所もありますが全体では
1月5日からの始動となります。

今年は今まで以上に色々な事を考え、実行した1年でした。
来年は今年以上に目に見える形で様々な事を変革し、チャレンジしていく1年になります。

特に最も大きな変化は、来年4月を目処に社名の変更を行う予定です。
今まで40年にわたってご愛好いただいた館林メーリングの名前を変えるのは
大きな決断になるのですが。
これからの会社の繁栄と、時代の変化を考慮しての判断となっています。


最後に、このブログをご覧いただいている皆様へ

今年は誠にありがとうございました。
おかげさまで今年4月からスタートした本ブログも
ほぼ毎日更新を続ける事ができました。
ホームページの更新は少々停滞しておりますが
こちらは、来年の社名変更にあわせて、今一度大々的なリニューアルを予定しています。

来年もみなさまのお役に立てる会社、組織でありますよう
努力してまいります。宜しくお願いいたします。

それでは、
良いお年をお迎えください。

2010年12月28日 (火)

年賀状

少々出すのが遅くなっていましたが
今年仕事関係にてお世話になった方々用への年賀状を出しました

会社単位、社長名義で出す物と、私個人で出すものがあるのですが
私個人の年賀状は昨年にくらべて約3倍の量になっていました
今年本格的に営業業務を推進した結果だと思っています。

2010年12月27日 (月)

今年もあとわずか

2010年もあとわずかになってきました。

1年を振り返って、あんなこともやった、これはできなかった
などと1年の総括をする時期ですが

今年の館林メーリングは一言でいうと変革の為の下準備の1年
ということでしょうか
ホームページのリニューアルやブログの開設だけでなく
内部的な組織の見直しや取り組みなど
外からの見た目の変化よりも内部的な構造や意識の変化や改革に
取り組んできた1年だったと思います。

ただ、整備や外観を変えることよりも
組織やそこに属する従業員の意識を変えるということは
非常に時間や手間がかかるということも
改めて認識した年でした

そうこうしているうちに年末となってしまいましたが
この流れは来年も継続していきますし
その結果が具体的に形や数字となって反映するように
より綿密に進めなくてはならないと考えています。

2010年12月24日 (金)

東京オフィスは仕事おさめ

今年の7月から利用している
東京田町にある共同営業ソリューションは
私の今年の利用は今日が最終となりました

毎週最低1日は利用してきましたが
思えば7月からあっというまの半年だった気がします。

10月にはセミナーも開催させてもらいました。

来年は営業活動の拠点として
今年よりも利用頻度が増えると思います。

2010年12月22日 (水)

小さな鼓動

私事になるのですが

先日、妊娠した妻の付き添いで病院にいってきました。
診察に一緒に立ち会うのは今日が初めてだったのですが
今週で5ヶ月目に入り、初めてつかった超音波検査機で
お腹の赤ちゃんの姿を見せてもらいました。

小さな体が画面に映し出され
また、小さな鼓動が聞こえました。

あと5、6ヶ月ほどで、自分も父親になるのだなあと
感慨深い気持ちになりました。

先生からは男の子がよいか女の子が良いか
聞かれましたが
元気に生まれてきてくれれば
男の子でも女の子でもどっちでもかまいません

実際、まだどちらの性になるかは
もう少ししないとわからないのですが
ちょっと楽しみなような怖いような・・・

2010年12月21日 (火)

帽子

本日より
男性社員全員に新しい帽子を支給しました

冬に来ている作業着と同じうす緑色の帽子です
全員が使用すると倉庫内がうす緑色でちょっと引き締まった感じになります

お客様用の帽子も用意しましたので
ご来社の際には着帽していただいて
倉庫内をご案内するようになりますので
よろしくお願いいたします

2010年12月20日 (月)

年末年始

館林メーリングでは

12月30日~1月4日までの間
年末年始休暇とさせていただきます。

上記期間中にて
一部、業務を行っている部所もございますが
年末年始休暇期間でのご対応につきまして
ご不明の点がございましたら、
弊社、お客様担当窓口までお問合せの程
宜しくお願いいたします。

2010年12月16日 (木)

事故を軽減する方法

労働基準局から定例で提出を指示される資料がありまして
リスクマネジメントの自己判断表というものを作成しました。

これは職場の中で事故の危険や怪我の恐れがある事象を書き出して
それにたいしての重大度や発生頻度を確認し、どの程度の危険が
あるのか、また、それに対する対策はどのようにしているのか
自己分析をする資料となっています。

職場内での危険性について色々と思案しているときに
ふと思ったのですが

例えば、自動車を運転する場合、
一般的には運転初心者よりも経験を積んだドライバーの方が軽度の事故は
少ないと言われてます。
これは、軽度の追突などに対して
初心者よりも経験の豊かなドライバーの方が、事前に危険を予見する
余裕や知識、経験などが豊富で、未然に事故をおこさない運転をしているから
だそうです。
経験豊かなドライバーの事故原因は
わき見などのちょっとした不注意がもっとも多いそうです。

職場で起こる事故の原因も
こうした不注意や気の緩みが起因となることがほとんどで
物理的な危険性やそういった物への回避の手段と同時に
普段から事故に対する注意を心がけることが大変重要だと思います。

どんなことに対しても、指差し確認は大切ですね。

2010年12月15日 (水)

電車通勤

私は過去、東京の柴又と、大阪の高槻市にいたことがあり
それぞれ、1時間程度の電車通勤をしていた時期がありました。

どちらも朝の通勤ラッシュはかなり激しく
毎朝非常につらかった思い出があります。

今日は、調布でお客様と食事をして
帰りは終電間際の電車になりましたが
都心から館林までの道中、ラッシュまではいかないのですが
かなりの人が乗り込んでいて驚きました。

1時間程度の電車通勤は普通だと思っていたのですが
片道2時間を超える電車通勤をされている方も
けっこういるのですね。

最近は電車の中で、スマートフォンを使っている方を
多く見かけますが、長い通勤時間にいろいろな情報を入手できるので
そういう方には利用価値が高いのかもしれません。

2010年12月13日 (月)

肉食系

毎週月曜日の社員全体朝礼で
社長からこんな訓示がありました。

世の中で草食系男子という言葉が出回っていて
前に出てこない、消極的な男性を指す言葉になっているが

来年の館林メーリングは肉食系で行きたいと思っている
どんな仕事でもガツガツくらいつく会社にしたいと思っている

なるほど・・・

でも、同じ肉食でも
他人のおこぼれを待っているハゲワシのような肉食ではなく
仲間と連携して獲物を追い込んでいく
狼のような肉食系を目指していかないといけませんねえ

2010年12月10日 (金)

山は冬景色

前橋から見える
赤城山、榛名山、は山頂から半分くらいは真っ白になっていて
すっかり冬景色になってきました

今年の1文字が「暑」ということになったそうですが
館林周辺は日本の中でもとびきり暑い場所だったので
今年は冬がちゃんとくるのか?なんて思っていましたが
こうして周りが冬模様になってくると
逆に、あの夏の暑さはなんだったのか?と不思議に思えます

仕事の上では、衣料品の検査、補修、出荷代行などもおこなっているので
夏はより暑く、冬はより寒くなってくれると
出荷量が増えて大変助かるのですが

2010年12月 8日 (水)

アジアの潮流

こんな記事をみかけました

日本車に勝った! 独専門誌の高評価に韓国で歓喜の声
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1207&f=business_1207_217.shtml


家電については世界の売上げで日本製品が韓国製品に追い抜かれていることは
かなり知られてきているのですが

自動車に部門でも激しい追い上げがあって
いまや製品の品質では同等か、同じ値段で比較したら日本車よりも高品質という
評価になってきているようです。

かつて日本製品が世界を席巻したときの状況も
「安価で高品質」という点が評価されていたのですが
そういった基準でのモノの売り方というのは
これからどんどん進歩するアジア諸国の工業製品生産力と品質向上によって
韓国だけでなく、中国、インドネシア、タイ、インド・・・と次々に盟主が変わっていくことでしょう

現在、世界に普及しているモノで日本製シェアが9割以上占めている物って何があるでしょう
ちょっと思いつくレベルだと、携帯ゲーム機(ニンテンドーDSやPSP)くらいでしょうか?
でも、中身のゲームの売上げは世界的には欧米製作のものが圧倒的なシェアを
持っているのは、あまり国内では報道されていませんね。

日本が不況になってから失われた20年の間
業務効率化や経費削減は相当なレベルで進んでいきましたが
同時に、生み出す物の魅力まで失っているとすると
本当にこの20年間はなんだったのかと思ってしまいます。

2010年12月 7日 (火)

自己診断

社内意識改善の一つとして

社員、全従業員対象に、自己診断書というシートを配布し、
自分の会社内での技能や行動、改善意識について
どの程度の認識を持っているか集計をとりました。

あくまで、自己診断なので、自分の仕事場での技能が
優れいているか劣っているか、自分で点数をつける必要があるのですが

回収をしてみると、わりと自分の技能を高めに設定する人や
低めに見ている人など、その人の性格なりの判断がされていて
興味深い結果になりました。

この結果をもって社員の評価とするわけではないのですが
仕事に対する認識と、改善意識または教育方法の指針となればよいかなと思っています。

2010年12月 6日 (月)

榛名山へドライブ

昨日、友人と榛名山へドライブに行ってきました。

平地ではまだ紅葉が残っている感じですが
山はもうすっかり冬仕度。
頂上の榛名湖も人がまばらで肌寒かったです。

冬の榛名湖はとても美しいクリスマスイルミネーションで飾られるのですが
昨日は夜になる前に帰宅したのでまだ見たことありません
とても美しい反面、周辺が車で込み合うのと、非常に冷え込むらしいので
見に行くときには気合をいれていかないといけないと、嫁に言われました。

昨日のドライブの目的は
友人の購入したプジョーRCZのお披露目だったので
次に行く機会があったら、
気合を入れてイルミネーション見ておきたいと思います。

2010年12月 3日 (金)

ワールドカップ

ワールドカップ招致に日本が名乗りを上げていたらしいですが
残念ながら落選、中東カタールに決まったそうですね

オリンピックもそうなんですがこういったビッグイベントを
日本で開催する意義というのはどんなところにあるのでしょうか?

今回、ロシアとカタールでのワールドカップ開催が決まり
また、今年は南アフリカで開催されました

こうして見ると、こういったビッグイベントについては
チャンスと機会が平等に世界の国々に分け与えられてるんだなあ
と、感じています。

東京オリンピックは1970年
日本はまだまだ国際舞台のなかでは小さな存在でしたが、
目覚ましい発展という意味では注目をあびつつある存在でした

いま、あのころの日本のような目覚ましい発展をしている
頑張っている国が沢山あって、そういった国が輝いて見える
いまの日本に暮らしている身とすると羨ましい感じです

2010年12月 1日 (水)

12月1日 全体朝礼

今日は毎月1日の全社全体朝礼の日です

例月であれば社長より訓示があるのですが
今月からは私からも全従業員へ訓示をすることになりました

会社全体の価値を高めるために
従業員一人一人の意識を高めてもらいたいということで
いつも持ち歩いている訓を披露しました

真剣だと 知恵がでる

中途半端だと 愚痴がでる

いいかげんだと 言いわけばかり


何かを行動するとき、また行動したとき
上の訓を基準に反省したり考えたり評価したり
そんなことを心がける言葉だと思って
発表しました。気持ちが伝わるとよいのですが

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »