2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

通信販売

みなさんは通信販売をご利用されたことありますでしょうか?

10月6日に行うセミナーは通販事業者の皆様に向けての会社説明会なのですが
通信販売で物を購入するという事に対して
今と昔では結構意識が違ってきていると思っています。

単純に安さや便利さだけで利用しているのでは無い事例もあるわけですね
私の友人は
自宅のクーラーが今年の猛暑で故障したため、近くの家電量販店に
新しいクーラーを買いに行きました。
しかし、安価なクーラーはすべて売り切れ。
取り寄せをすると2ヶ月かかってしまうと言われたそうです。
そこで、インターネット通販のサイトで探したところ
同じクーラーが売っていたため、そちらを利用したそうです

つまり、必要にせまられた状態で
物を買う手段の一つとして
もっとも近い販路の替わりに利用したということなんですね

本当は、自分で物を見て納得して購入するのが
一番安心な物の買い方なのかもしれませんが
自分の家から
2番目に近い売り場、それが通販なのかもしれません。

2010年9月29日 (水)

仕事訓

10月1日より

私共館林メーリングは関連会社である株式会社ひまわりの
従業員や環境を一元管理して業務を行うことになりました

それに伴って
(株)ひまわりの従業員の組織変更や契約変更など
様々な所作が発生しております

その中で、
従業員の名札の交換も行うのですが
今回、名札の裏に
社訓と仕事訓をプリントすることにしました

仕事訓
1,プロとしての誇りを持て
2、「やれぬ」「できぬ」の発想を捨てよ
3、一つ一つの仕事にとどめを刺せ
4、仕事とはお客様の期待に応え続けることだ
5、常に動き回れ
6、はっきりと命令する上司であれ
7、礼儀、マナーのしつけを怠るな

上記が弊社の仕事訓です
この言葉を心に刻んで仕事に励んでいきたいと思います

2010年9月28日 (火)

警備員

今住んでいる前橋市には
けやきウォークというショッピングモールがありまして
ここで買い物などする機会が多いのです。

今日、妻と一緒に買い物をしていましたら
ここに入っている無印良品のフロアに警備員が立っていました。
よくみると、フロアの一角のかなり大きい商品棚がすべて空になってました

あとで調べたところ、どうやらここであつかうレトルト食品などに
針が混入されたということらしいです。

なんの恨みや目的があっての犯行なのかわかりませんが
絶対にあってはならないことですね

私共は仕事で
検針業務を行っておりますが
こういった商品は検針処理もできない梱包になっているので
全部処分の対象でしょうか・・・

2010年9月27日 (月)

恐るべき隣人

尖閣諸島での中国漁船船長の問題で
日本は中国から様々な圧力を受けています。

これは圧力というより、ヤクザの脅迫のようなイメージが強いですね
正義は我にありと言い切れるくらい強い信念で
日本政府には対処して欲しいのですが

時にはこのような正義を最後まで貫けない
悔しい思いをすることもあります

自分も自分の人生の中で一度
布団を掻きむしるくらい悔しい思いに駆られたことがありました。
私がそのとき学んだことは、そんな思いをしないように
すべての物事を事前に段取りふまえることが一番大事だという事なのですが・・・

とりあえず
この事件が日本の将来に暗い影を残さないように
して欲しいものです

2010年9月22日 (水)

集客は大変な苦労がともないますね

10月6日開催の異業種セミナーですが
30名の定員に対して、集客が芳しくなく非常に苦労しています

私自身こういったセミナー集客の経験がいままでなかったので
講演会の企画、集客の仕事をしている友人に
アドバイスをいただいたりして色々と行動をしています。

こういった事を円滑に進めたり、企画をしたりして成功させる為には
ソーシャルネットワークをどれだけ築いてこれたのかということが
かなり重要なのではないかと感じました
やはり仕事とは人と人を結ぶ輪の中で生まれて育って行くものなんですね

2010年9月21日 (火)

宇都宮のセミナー

とちぎ福祉プラザで開催された
(株)成城石井 相談役 大久保恒夫氏講演
お客様の喜びを作り出す「自立型人材」の作り方 セミナーを拝聴してきました。

大変な経歴のある方の講演で
今後の人材育成にあたって非常にためになる、また刺激になるお話を聞けました

講演の中で、部下や従業員に対してのコミュニケーションの一旦として
難しい事は伝わらないし、多くの事はやりきれない
1つの事を、難しくないように伝えて、実行し検証することが大切
という内要のお話をされていて
これは本当にその通りだと感じました
ついついいろいろな事を指示してしまい、また指示しただけで
自己満足していたのではないかと汗顔の至りです。

投げっぱなしのコミュニケーションにならないようにすることを
一番の注意点としてこれからも心がけて行きたいと感じました

2010年9月17日 (金)

10月6日異業種セミナー 2

10月6日に東京田町で開催する異業種セミナーに向けて準備をすすめています

通販事業を行っている企業様にDMを発送したり
通常のお取り引き先に案内をだしたり
集客活動を進めています

定員30名の無料セミナーですが
どれだけ世の中に伝える事ができるのか
あの手この手を使ってがんばっております

来週は祝日が多いので計画的な行動が重要ですね
一人でも多くの新規のお客様に
ご出席いただけるように頑張ります

2010年9月16日 (木)

みえてるようでみえていないこと

今、館林メーリングでは
月に2回、トヨタ生産管理方式の教授の指導を受けています

その中で
長年仕事をしていて、あたりまえになっていること
いつのまにか習慣になっているような
設備の使い方、仕事のやりかたについて
いろいろと指摘をしてもらっています。

社員には素直に意見を聞いて改善に役立ててもらいたいのですが
これがけっこううまくいかないものなんですね

自分の部屋とか個人的な物事なら
いろいろと比較対象や目標とするものを目にする事が
あるのですが

会社の中の事というのは
なかなか他所と比較することが難しいのかもしれません

どうやったらうまく社員のやる気につながれらるのか
思案のしどころです

2010年9月15日 (水)

スーツを着て出かけました

凄まじい猛暑もだんだんとナリを潜めてきました

今日は茨城方面のお客様に合う約束があったのですが
ネクタイ&スーツを着て秋の装いで出かけました

通常でしたら夏でもネクタイ、スーツを着て
お客様のところに伺うことがほとんどだったのですが
今年の夏はノーネクタイで過ごしてきました
あの猛暑で着込んでしまうとお客様に気をつかわせてしまう
ことがあったりするので。

2010年9月14日 (火)

発信できるということ

昨日ブログにて報告ました
10月6日の異業種セミナーでは私も少しお時間をいただいて
流通加工、物流センター請け負いの実態と導入メリットの
説明と自社の案内をする予定です。

私達の会社で培ってきた実績、いわば足跡を
私達の会社を始めて知っていただく方々にどのようにお伝えするか
思案をしています。

3PL事業を内包した物流拠点委託先として
お客様に価値ある企業として認めてもらえるよう
常日頃から業務のレベルアップと品質向上につとめて
いきたいと考えています。

2010年9月13日 (月)

10月6日セミナー概要のご連絡

10月6日
SCM共同ネット研究会の 異種異業態別セミナーにて
弊社の説明を講演させていただくこととなりました。

物流・加工・ITシステム・コンサルタントを網羅した

ハイブリッドソリューションの内容と
これらソリューションを利用した新しい通販物流のご案内を
させていただきます。

詳細は館林メーリングのホームページでもご案内しておりますので
そちらも合わせてご確認いただけましたら幸いです
申し込み用紙もこちらのページにありますので
宜しくお願いいたします。

http://www.t-mh.co.jp/so001/so099.html

入場は無料となっておりますので宜しくお願いいたします


□ 日時 □

平成22年10月6日
開場:午後1時10分

開始:午後1時30分
終了:午後4時30分


□ 会場のご案内 □
 
 東京都港区芝浦1-13-10 第3東運ビル2F
 ・JR田町駅 芝浦口から徒歩7分
 ・都営地下鉄三田駅から徒歩10分

2010年9月10日 (金)

10月6日セミナー準備進行中

10月6日

田町にて開催される異業種セミナー
開催に向けての準備が進行しております

昨日、ダイレクトメールの発送をしました
新規のお客様に
このセミナーに来ていただくためのDMです

東京営業ソリューションセンターの
たくさんの方々のご尽力をお借りしながら
進めさせていただいている感じです

来週からは準備の第2段階に進みます

2010年9月 9日 (木)

秋のおと

あれほど暑かった日がつづいていましたが
秋のおとずれは近づいてるみたいです

日のかげりは早くなっているし
夕方くらいからは秋の虫の声も聞こえるようになりました

今年の冬は凄く寒くなるかもしれないと
言われているので
ひょっとしたら秋をまたずに
いきなり冬の気候になってしまうかもしれませんね

2010年9月 8日 (水)

ひさしぶりの雨

8月からずっとつづいていた猛暑ですが
今日の雨ですこし和らいだ感じがします

そういえば夕方、日が落ちるのが随分と早くなったと感じますが
それでも日中30度をこえる真夏日が続いてきました

そんな中のまとまった雨は助かりますね

でも
今年は秋がこないで
いきなり冬になってしまうのでないか
そんな心配までしてしまいます

2010年9月 7日 (火)

きまってません

昨日は1日お休みをいただき

親族関係に挙式のお礼などしてまわってたのですが

本日より仕事復帰です。

お取引先様からのお電話や
こちらからのお礼のお電話などさせてもらったのですが
かなりの確率で

「新婚旅行に行ったんじゃないの?!」

と言われます。

結婚式から新婚旅行がつながっているイメージ
強いみたいですね

ちなみに本日時点では
いつ、どこにいくのかすら決まっていません・・・

円高のうちにいきたいなあ。

2010年9月 6日 (月)

結婚式あげました

私事でございますが

9月5日の日曜日

私と妻・里美との結婚式と披露宴を行ってまいりました

沢山の親族・友人、そしてお客様に囲まれて
とても幸せな時間を過ごすことができました。
ありがとうございました
また
お取り引き先様からは
沢山の電報をいただき、感激いたしております。

結婚生活はもとより
普段の仕事においても

この結婚式であらためて感じた大事な気持ち

感謝・寛容・感動

を大事に、
これらの気持ちを他人に伝えられるような
生き方をしていきたいです

今後とも宜しくお願いいたします


追伸
結婚式場のブログに式の様子が掲載されています
お時間がございましたらご覧になってください

http://happy.ap.teacup.com/amazinggrace/

2010年9月 3日 (金)

遠隔指示はつらいです

路線便の送り状を弊社で発行する業務が本日からはじまるのですが

発行用の元データは送り状用としては変換されていなかったので
こちら側でツールをつかって最適化する必要があるのですが

こういう時に限って
内容のわかっている私が都内出張となっていて
直接作業に入れない状況になってしまったわけです

しかたないので
出先で同じ環境にして
事務員に電話で指示をするのですが

遠隔での指示であるがゆえに
お互い状況がはあくしきれずに
時間ばかりが経ってしまうという展開になっていくのです

こういうときのために
リモートアクセスの機能をいまのパソコンは標準で
つけているはずなんですが
これがセキュリティの問題でまず使われない機能だったりするわけなんですね

なんだかすごいジレンマです

2010年9月 2日 (木)

異常気象といわれても

今年の猛暑

気象庁からは観測史上類をみない
異常気象だったという発表がありました

私どもの住む館林市は
今年はすっかり暑い街として名をはせてしまいましたが
こんな異常気象の年に
さらに一番暑い日であることが一番多いだなんて

苦行いがいのなにものでもない感じです
はやく秋がこないかなあ・・・

2010年9月 1日 (水)

宿題をためてもいいことない

子供のころの夏休みの宿題

一番こまるのがつけるのを忘れた日記帳でした

何日も書くのを忘れていると
日々の出来事を思い出すのも難儀なんですが
そのときの天気がどうだったか思い出せなくなっちゃうのが
一番困ります

今はインターネットで調べたりできるのでとても便利になりましたけど
そういえばここ何日も雨が全然降らないので
日記を書き忘れた小学生の子は助かってるかもしれませんね

業務日報を1週間まとめてかいている社員がいたりするんですが
1日10分でできる作業も6日間ためると1時間かかるわけで
業務の日中に1時間枠を開けるのは結構大変だと思うし
日報としての意味もなさないですよね
こういう姿をみると
小学生の夏休みの宿題をちょっと思い出します。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »