8月も終わり
8月も今日で終わりです
お盆があったり
社外の請負業務があったり
式の準備があったり
と、あわただしくすぎて行った感が多いのですが
今思うと
お客様を迎える日が多かったので
先月までにくらべると新規のお客様のところに
伺う日があまりとれなかったのが心残りです
こればかりは事務仕事みたいに夜中に自宅でやっておく
わけにもいきませんのでちょっとしたジレンマ感じますね・・・
« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
8月も今日で終わりです
お盆があったり
社外の請負業務があったり
式の準備があったり
と、あわただしくすぎて行った感が多いのですが
今思うと
お客様を迎える日が多かったので
先月までにくらべると新規のお客様のところに
伺う日があまりとれなかったのが心残りです
こればかりは事務仕事みたいに夜中に自宅でやっておく
わけにもいきませんのでちょっとしたジレンマ感じますね・・・
10月6日の合同セミナー開催もきまり
案内状の作成をおこなっていくのですが
私事の中では日曜日に行う結婚式の準備も佳境に入り
色々な準備に追われています
席次表やネームプレートに
お客様を迎える装飾品に
プロフィールビデオにと
ここ数ヶ月準備をしてきたモノをここ数日で一気にしあげていきました
いまはパソコンの性能もあがって
いろいろな事ができるようになっていて便利ですね
ただ、便利が故に
色々と仕事が増えてしまう事もあるのですけど
本日、東京営業ソリューションセンターにて打ち合わせをしてきたのですが
10月6日に営業ソリューションセンターの2階にある
セミナールームを使用して
通販事業者向けの異業種合同セミナーを開催することになり
私ども館林メーリングも参加することになりました。
セミナー内容に関する詳細や
案内のDM発送など
準備することはたくさんあるのですが
粛々と進めて成功させたいです。
また詳細が決まり次第
こちらのブログにも情報をのせたいと思います。
iphone4は
都内出張時に会社や取引先との連絡を行うために
購入したのが第一の目的なんですが
もう一つ自分にとってこれは使ってみたいと思うアプリがありました
名刺管理アプリケーション WorldCard Mobile です
http://itunes.apple.com/jp/app/id337702869?mt=8
新規のお客様との名刺交換がつづくと
とにかく名刺の数がどんどn増えていき
管理が大変だと感じていました
パソコンのOCRソフトで読み取っておくのも良いのですが
読み取った内容を持ち歩くことができなかったので
いまいちだなーと思っていました。
なるべく名刺は宛名や連絡先だけでなく名刺そのものの形で
持ち歩きたいと思っていました
WorldCard MobileはいわばiphoneをつかったOCRソフトなので
主な目的はパソコン用のものと同じで名刺の中から名前や住所、電話番号などを
取り込む機能がついています。
実際につかってみると、たまにどうしても読み取れない文字など発生しますが
おおむね8〜9割は正確に読み取ってくれるので
1から入力する手間にくらべると大変楽です。
ただ、これだと
名刺そのものを持ち歩くという用途とはちょっとずれているので
どうしたものかと思案していたのですが
こちらもよいアプリがありました。
Bizcards というアプリです
http://ipn.sakura.ne.jp/bizcards/
こちらはOCR読み取り機能はついていないのですが
あとから名刺を閲覧することに関しては抜群です
現在この2つを組み合わせて利用しています。
もしもっと便利なツールがあったら教えていただけると幸いです
所用があり、某銀行の館林支店にいってきました。
銀行の構内に
「館林 VS熊谷」
というボードが掲示されていて
連日の両市の最高気温が折れ線グラフで表示されていました
要するに、夏の期間を通じて
館林と熊谷のどちらがより暑かったのかを
表示しているのですが
気温が高い方がより住んでいる人にとっては苦痛なわけで
かなりマゾい争いだなあと思いました。
先日テレビ番組で
冠婚葬祭のマナーに関する特集をやっていました。
その中でマナー違反の行為をVTRを見てあてるというのがあったのですが
乾杯の発声のあと、隣どうしでグラスをあてる動作はマナー違反っていうのは
見ていてすぐにわかりましたが
乾杯の発声のあと、起立の時に座席の左側に立たなくてはいけないというのは
知りませんでした。
知ってるようなつもりでも
意外に細かいところまでは知らないものなのですね
バラエティ番組で群馬県が紹介されていました
紹介されていた群馬の特色、特産、特徴は
スーパーといえばベイシア
いつもうどんかパスタを食べている
みそパンという食べ物をよく食べている
お弁当の定番は登利平の鳥めしだ、しかも食べ終わったら包装紙を包み直してしまう
カップやきそばといえば地元生産のペヤングだ
お葬式には「新生活」というお香典の風習がある
といったことが出てました。
実際、前橋周辺では上記のことはとても当たり前のことなんですが
実は私のすんでいた館林市周辺ではあまり当てはまらないことも多く
群馬っぽい文化圏というより栃木・群馬両地域をまたがった
ハイブリッドな文化だったのかもしれません
とりあえず
館林のスーパーといえばベイシアではなく とりせん だし
うどんはよく食べてましたがそれよりラーメン食べる機会の方が多かったし
みそパンは近くには売っていなかったし
館林に登利平ができたのもここ数年以内のことだったし
自分的にはカップ麺といえばペヤングよりも 一平ちゃん だったりします。
仕事がうまく行かなかったら責任取ります
責任持ってやってるから大丈夫です
という感じで「責任」を連呼する社員がよくいますが
よく前社長にも言われたことなんですが
こういうことを言う社員はこういう言葉で言うことの「責任」は
自分では負いきれないということを
自覚していないと思います。
仕事で失敗する・・・それによる損失が発生したとする
それを最終的に負債の補填をしたり取引先や顧客に対して謝罪したりするのは
すべて会社の経営者ですし
会社で行われるすべての仕事の最終的な責任はすべて社長や経営者にかかってくるわけです。
社員には責任という言葉以上に、会社から
与えられた義務と目標設定を如何に正しく敏速に行動して達成できるのか
ということを常に考えてもらいたいと思っています。
正直
仕事の指示を与えた後、
私が責任もってやってるから大丈夫です。
なんて一言ですまそうとする社員の方が
恐ろしくて仕事を全部任せられない感じですね。
連日の猛暑がつづいています
昨日、都内にて所用があり
車で出かけたあと、徒歩での移動が1時間ほどあったのですが
帰宅後体調が悪くなりました
汗が全然出てこなくなり
熱が38度ちかくまであがったままになったのです
水をたくさん飲んで氷枕をしいて早めの就寝をしました
翌朝には汗が出ていて熱も引いていたのですが
ほんの1時間外にいただけでこうなったわけですから
熱中症には本当に気をつけないといけないと思います
とくにコンテナのデバンや倉庫内の作業など
環境面で気をつけることはたくさんあると思いました
先日前橋市の花火大会を見に行きました。
帰り道、道が混んでいたので
晩ご飯を食べようとこじゃれたパスタ屋さんへ
なんだか店が大きい割には店員さんがすくないなあ・・・
接客が遅めだし、
頼んであったスープやアイスコーヒーがいつまでたっても出てこない
そうこうしているうちに
注文したパスタが出てきました
・・・味が、味が全然しない。
ヨメに味見してもらったのだけど
やはり味が全然しないって
このまま我慢して食べちゃおうと思ったら
ヨメが絶対に言って交換してもらった方が良いと言ったので
店員さんをよんだ
しばらくして味のついたパスタが出てきたけど
気分は海原先生か
いや、なんかちょっと申し訳ない気分が半分以上だった。なぜか。
翌日
一ヶ月前に予約したiphone4が届いたというので取りに行った。
会社の事務所を都内に置いた関係で
自前で使ってる携帯の通話料がすごいことになってしまい
会社名義でどうせならiphone4にしようと思ったわけ。
会社のはんこを持って店に引き取りにいったのだが
いつまでたっても登録の手続きに進まない・・・
そしたら
店の手違いで予約登録を削除しちゃったとのこと
あらためて会社の印鑑証明とか必要なものを1からそろえてきてくれって
言われた。
2日連続で
自分にはなんにも落ち度のない
ひどい目にあってしまった
プロならもうすこしちゃんと仕事して欲しいもんです。
館林メーリングは
8月13日から8月16日まで
夏期休暇をいただきます。
17日より業務再開いたしますので宜しくお願いいたします。
9月、10月にて館林メーリングと
弊社が参加させていただいているSCM共同ネット研究会の合同企画を
進行させることになりました
9月24日は館林メーリング社内にて
10月6日はイーソーコ2F会議室にて
内容はこれから詰めていくのですが
弊社の協力会社や新規ご案内企業様向けの
業務説明会となる予定です。
詳細が決まり次第こちらのブログにもアップしていきたいと思います。
今週の週刊プレイボーイに
多治見(岐阜)vs熊谷(埼玉)vs館林(群馬)。日本一をかけた“仁義なき灼熱バトル”を実況中継!!
という記事が載っていました。
現在、夏の最高気温で連日の様に日本一の暑さとなる3都市
特に多治見市はもっとも最高気温を記録する日が多く
平均気温も一番高いそうです
そんな多治見市は日本一暑い街を街おこしのPRにつかうべく
市民や市ががんばっているらしいのですが
上手にアピールをして日本一暑い街として認知されている熊谷市に
イメージでは差を付けられているそうです。
上記2つの都市に対して、最高気温や平均気温で
多治見市についで2位につけているのが館林市らしいのですが
暑い街を街おこしにつかおうとがんばっている多治見や熊谷と違い
館林は市も市民も、これをまったくアピールの材料につかう気が無いみたいです
なんとなく館林市民の吞気な気勢をかいまみた気がします。
都内での仕事帰り
大学時代の友達と食事に行きました
ホッケー部の時の写真を持ってきてくれました
あれから何年たったのでしょうか
中には子供が高校生くらいになっているメンバーもいたり
みんないろんな人生を過ごしているんですね
東武線の最終電車はJRに比べて早いので
9時半にはお開きして帰路につきました
もうちょっとゆっくりしようと思ったら
泊りになるのですが
電車賃とのかねあいで
ここら辺の判断はいつも悩むところです
大学時代の友人と飲みに行ってきました
私、学生時代にアイスホッケー部に在籍していました
大学に入るまで、ホッケーはおろか
スケートすらほとんど滑ったことがなかったのですが
どうせやるなら他の人が体験したことのないスポーツをやってみよう
ということで、取り組んだ思い出があります。
よくお世話になったホッケー用品専門店の店長が
ホッケーは実際に見ればやりたくなるスポーツだと言っていましたが
たしかに、
リンクの傍らで実際にアイスホッケーの練習や試合を見てみると
その迫力に圧倒され、そこにいるプレーヤーへのあこがれが強くなり
自分でもやってみたいと思うようになってきます。
そう考えると
あこがれはすべての行動の原動力になりえますね
いま、自分があこがれる存在がはたして何なのか
自問自答してみたいと思います
今日は車で都内に移動して
数件のお取引先と打合わせをしてきました
午後、立ち寄った所で
60分の路上パーキングを利用したのですが
お客様との打合わせが長引き
帰ってきたのが90分後ぐらいになってしまいました
路上パーキングに戻ってみると
都内でご活躍中の路上駐車監視員の方々が
今まさに私の車にシールを貼ろうとしているじゃありませんか!
慌てて監視員を呼び止め車に飛び乗って
ことなきを得たのですが
あと1分遅くついたらアウトのタイミングでした
しかし
あの路上パーキングのしくみっておかしいですよね
そもそも交通の妨げになるのであれば
お金をはらって60分だけ駐車が出来るという仕組み自体がおかしいし
お金をはらってあったとしても
超過をすると、最初から
払っていない車とまったく同じ警告ランプの表示になるんですから
理不尽です
かといって近場に駐車できる場所も少いですし
都内では仕事で車は役に立たないですね
遊びではもっと役に立たないでしょうから
購入率の低下もしかたないですかね
トヨタとかお金あるなら
こういった都市のインフラとか
率先して整備すればよいのに
私ども館林メーリングは
40年の社歴をもっていますが
これまでさまざまな仕事を
紆余多選しながらやってきました
一番はじめは 人形製作会社だったそうです
通信教育用の日本人形の素タイを
内職加工で作成していたのが会社設立当初の仕事でした
社名も
イクヨ人形製作所
だったそうです
その後も様々な仕事をすることになるのですが
その話しはいずれまた
本日つけで
はずかしながらまたひとつ歳を取ってしまいました
もう
世間的には
すっかり中年の年齢なんだと思いますが
いい歳したお笑い芸人が
今だに 若手 と呼ばれているように
いまだ持って半人前な感じがしています
ここらへんも
若手お笑い芸人と同様なのですが
大御所をこえる実績をつくらないと
いつまでたっても認められないのかもしれません
今日から8月のスタート
朝、全従業員対象の全体朝礼を行ないました
毎月なにかのテーマをかかげて
社長から話しをしてもらうのですけど
今月のテーマは 安全について
売上や利益にばかり目が行くと
おろそかになってしまう社内の安全管理を
もう一度基礎から見直そうということになりました
事故や怪我をすることでの
会社の損失をしないようにすることも大事ですが
事故を起こさない職場を作るために
他人を思いやる心つかいを
つねにもちつづけることが大事なんじゃないかなーなんて思います
最近のコメント