2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月30日 (金)

7月はあわただしく終わっていきました

来週から8月

気がついたら7月はあわただしく終わっていきました

都内の営業センター可動で
今までよりも都内に出る日がぐっと増えたこともあり

都内の会社はむろんのこと
いままで頻繁には会えなかった都内で働いている
友人、知人に合うことも多くなりました

以前
都内で就職していた時期もあったのですが
田舎くらしも10年になると
都会の人の多さは
なかなか馴染めなくなっていたりします
東京はどこにいっても

人、人、人って感じです

これだけ人がいれば
仕事だっていくらでもありそうだよなぁー

2010年7月29日 (木)

池上彰さん

最近、ニュースキャスターの

池上彰さんを毎日のようにテレビで見かけます


あの方のニュースは
たとえ話しも含めて大変分かりやすいですね
なにか面白い話しを織り交ぜているわけではないのに
聞いている人の興味を逃さない話術は素晴らしいと思います

もともと
NHKのこどもニュースのキャスターとして
こどもに分かりやすく伝えていたわけですが
子供に分かりやすいということは
われわれ大人にもキチンと伝わるということなんですね

私も
人に色々と指示したりお願いをすることが
仕事の中では多くなっていますので
池上彰さんのような
なにかを分かりやすく伝える能力を
もっと磨いていきたいです

2010年7月28日 (水)

ハイブリッド

弊社のホームページやパンフレットには

ハイブリッドソリューション

という言葉が出てきます


これは
Scm共同ネット研究会の滝沢幹事長にいたたいた造語で
複合した環境を提供することで
自社とお客様に相互利益をもたらすことを目ざしている
ということを言っているのですが


今日はハイブリッドカー インサイトの燃費の良さを
普段乗っているお客様に聞きまして
大変驚きました

街乗りで17,8キロ高速で24キロ以上とは恐れ入ります
自分のくるまは
ここ8ヶ月ほどで25000キロ走行してますので

1リッターあたり仮に50円のガソリン代の差があったとすると
125000円ものガソリン代の節約が出来るわけですね

これならば社用車であれば
ハイブリッドカー選ばない手はないですよね

2010年7月27日 (火)

Ipadが役にたったなぁと思った瞬間

買ったはいいけど
いまいち何につかえばよいかよくわからなかったipad

先日結婚式の打合わせにipadを持って行ってみました

結論としてはとてもよかったです
説明にあたっていろいろと写真や音楽とか
見せたり説明したりする必要があったのですが

とてもわかりやすく伝えられました

この機械は誰かに何かをつたえるのに向いているんですね

2010年7月23日 (金)

移動が多いです

現在
東京に営業センターがある関係で
都内に頻繁に出かけているのですが

車での移動が多いです

みるみるうちにトリップメーターの数字が増えて行き
8ヶ月で25000キロオーバーになりました

エコノミー症候群にきをつけなくては

2010年7月22日 (木)

IPad の使い勝手は

Ipadを購入してしばらくたちました

いままでいろいろ触ってきた印象を書き込んでみます


イマイチな点

・ちょっと重い 結構つかれます
・外に持ち出して利用する機会があまりない
・ケータイやパソコンのほうがぶっちゃけ便利
・外部機器がなにもつながらない(メモリカードやusbなどなにもつなげられません)
・パソコンからのファイル転送に制限が色々とある


いろいろ不便利な点も多いのです


けっこうイケテル点

・部屋のどこからでもインターネットの利用がすぐにできる(起動が凄く早い)
・画面が見やすい
・写真の閲覧がとてもしやすい
・pdfに変換した雑誌のデータなど扱いやすい


良い点は主に
何かを閲覧するという点ですね

あと、
客先に持って行くととても興味をひいてもらえます

そういった意味では
営業向けのツールなのかもしれません

ちなみに今回は
Ipadから更新して見ました
いつもの倍以上時間かかりましたが
テレビ見ながら自宅で更新できます

2010年7月21日 (水)

38.9度

今日の館林市の気温

38.9度だったそうです

日中営業で出かけていたのですが
今日は車での移動だったので
外気に触れる時間はすくなかったのですが

それでも異常な暑さでした。

車を離れてもどったときなど
車の中が焼けたようなにおいに感じるほどでしたから

これでまだ7月なんですよね〜

2010年7月20日 (火)

ipad購入

ipadを買いました。

デジタルフォトフレームのかわりに使おうと思って予約してみたのですが
1週間ほどで届きました。意外と手に入りやすかったですね

せっかくなので
雑誌など切り取ってパソコンに取り込んで
ipadで読めるようにしています

こういうのを「自炊」って呼ぶそうです

自炊がんばります

2010年7月15日 (木)

ipadに嫌悪感

あの、宮崎駿監督はipadについてこんな意見を述べているそうです

>>>
宮崎監督は「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」というスタンスであり、インタビュアーが手にするiPadについてこんな指摘をしています。

 あなたが手にしている、そのゲーム機のようなものと、妙な手つきでさすっている仕草は気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。その内に電車の中でその妙な手つきで自慰行為のようにさすっている人間が増えるんでしょうね。電車の中がマンガを読む人間だらけだった時も、ケイタイだらけになった時も、ウンザリして来ました。

資料探しの道具として使いこなせば良いのでは?という質問の流れで、時間をいただけるなら、文献を調べて取り寄せることもiPadで出来ますというインタビュアーの言葉に対して、

 あなたの人権を無視するようですが、あなたには調べられません。なぜなら、安宅型軍船の雰囲気や、そこで汗まみれに櫓を押し続ける男達への感心も共感もあなたは無縁だからです。世界に対して、自分で出かけていって想像力を注ぎ込むことをしないで、上前だけをはねる道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです。

 一刻も早くiナントカを手に入れて、全能感を手に入れたがっている人は、おそらく沢山いるでしょう。あのね、六〇年代にラジカセ(でっかいものです)にとびついて、何処へ行くにも誇らしげにぶらさげている人達がいました。今は年金受給者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。新製品にとびついて、手に入れると得意になるただの消費者にすぎません。

 あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。

>>>

頑固なオヤジや爺に
よく言われてきたようなお言葉ですが

それでも私たちは
過去と未来を繋ぐ存在であって
過去ばかり振り返ってそのやりかたに傾向したりするのはオカシイし
過去を軽んじて大いなる遺産を無駄にしたりするのはもったいないのです

とりあえず
心の中だけはいつも若々しくありたいもんですね

2010年7月14日 (水)

結局お殿様の国なんでしょうか

参議院選挙が

与党 民主党の惨敗でおわりましたが

いまの政治家の方々は
二世議員の方々ばかりで

生まれたときから経済的には裕福で
庶民の感覚からずれたお殿様の集団なんですよね

もしかしたら
日本の政治って
立候補や推薦での選挙よりも

陪審員みたいにランダムで国民から選択した方が
良い政治ができるかもしれないな~
なんて思う今日この頃です

2010年7月13日 (火)

あまり横にはいきません

お客様の案内で

群馬県藤岡市の会社を紹介していただいた


館林に住んでいると
群馬県の県庁所在地である前橋市や
もっとも栄えている高崎市などには
めったに行く機会がない

同じ時間で移動するなら
都内まで移動できてしまうので
用事がないからだ


そういうわけで
同じ県内でありながら藤岡市もほとんど行ったことがなかったのです
これからはちょくちょく行けるようになるといいなぁ・・・

2010年7月12日 (月)

ふとしたことで父の影

名古屋からお客様がお見えになり

館林駅近くのビジネスホテルを手配した
そこのホテルにある寿司屋で一緒に食事をして
会計をしようとしたところ

会計の女性に

あなた品川さんの息子さん?

と、問いかけられた


なんでも
父がよくこのホテルで会合をしたり
食事の手配をお願いしていたらしい

思わぬところで父親の影を踏んだような気持ちになった

同じ町で40年仕事を続けると
いろいろなところで色々な人の心に残っているものなのですね

2010年7月 9日 (金)

すんでのところで

東京から館林への帰り道

お客様を乗せて東北道路を運転していました

追い越し車線を走行していると
後ろからかなり早いペースで近づいてきた車がいたので
速度を落として走行車線に移りました

後ろからきた車が自分の車の横を通過した瞬間
屋根から赤いパトランプがせり出してきて
私の車の前を走っていた追い越し車線の車の前に出て
検挙していました。

かなり早いペースで近づいてきた車は
高速の覆面パトカーだったのです

もしも後ろからきた車に押されるように速度を上げていたら
そのままスピード違反で捕まっていたのですね

今後も都内、館林間の往復は増えると思うので
スピードの出し過ぎをしないように
気をつけて運転したいと思います。

2010年7月 8日 (木)

単一機能という攻め方

新規事業の情報収集の為に

東京ビッグサイトで開催中の
ファッション雑貨EXPOに行ってきました。

同時開催されている
文具EXPOものぞいてきたのですが

いつも鋭い視点で商品開発をしているキングジムが
新製品を発表していました

電子マネーの残金がいつでも確認できるカード型リーダー「リレット」
http://www.kingjim.co.jp/st/campaign/relet/

液晶画面に手書きでメモだけを残す「マメモ」
http://www.kingjim.co.jp/sp/mamemo/

多数の名刺を読み取って整理する「ピットレック」
http://www.kingjim.co.jp/sp/pitrec/

これらの機能は今時の携帯電話やパソコンに標準でついてたりするんで
そういったモノを持っていたり、そういうのが既に製品としてあることを知っている人には
全然いらないモノだと思うのですが。

それをわざわざ単一機能しか利用できない機器として販売するということに
キングジムの戦略があるんだな〜と思いました

あったら便利だと思うけど
よくよく考えたらいらない

でも
使い始めたらもう手放せない

手放せなくなった道具は他の人にも見られることが多い

それを見ていままでいらないと思ってた人も欲しくなってくる


そんなジワリジワリと売れていく

そんな誰もやらない製品つくりをやってのける
そこに痺れる憧れます


実は、
この電子マネーの残金を確認するのと
名刺の整理をする道具については
僕自身欲しいな〜とおもっていたので
かなりグッときている製品です


iphone4とか新しい携帯買えばいいじゃんと言われそうですが
そのために延々とソフトバンクに固定料払うのもシャクだな〜
って思ってたので

2010年7月 7日 (水)

お中元まわり

今日は社長と一緒に
お取り引き様に中元まわり

7月1日に開設された
共同営業ソリューションにも案内してきました

今後は
本社と東京営業SCの往復の日々が続きます
よく連携をとってすすめないといけないな

2010年7月 6日 (火)

社長帰国

約3週間の長旅から社長が帰国しました。


たくさんの思い出話と写真を持って

時差ぼけで青い顔をしているかと思ってましたが
意外なほど元気な姿でした

持って行った新品のデジカメで撮影した写真は
4Gのメモリカード5~6枚分にもおよび

とても短時間では見きれません。

いろいろ大変なことが多かったので
リフレッシュできたのではないでしょうか

いずれ
会社の接客ブースに
これら写真が飾られると思います

こう御期待

2010年7月 2日 (金)

欧州美しき街なみ

礼子社長の欧州旅行も残りわずか

パリ、ロンドンを回り、日本に帰ってくる予定です

Ismfileget020701


Ismfileget020702


Ismfileget020704


Ismfileget020705


Ismfileget0207051


送られてくる写メールに写る
ヨーロッパの街並みはどれも美しいです

美しい街並みでいられるように
すべての人たちが努力をしていてのこの景観なのだと思うのですが

それにしても、
電信柱や電線だらけの日本の街並みが
とても侘しい感じになります


モノの価値を高めるものは
合理的、経済的なことからだけ生まれるものでは
ないのでしょうね


合理的なものには安さという価値はあるけど
高価な物にはそれを生み出す人の
その物に対して合理的な考えを超えた
こだわりのようなものがいきづいているんでしょうね
それが伝統や文化というものなんでしょうねぇ・・・

2010年7月 1日 (木)

東京営業センターが開設

本日7月1日より

東京都港区芝浦に

弊社の東京営業センターが開設いたしました!

今後、この場所を基点に
営業活動を推進していきたいと考えています

オフィスの内部や仕事の様子は
後日アップしたいと思います


http://www.e-sohko.jp/office/

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »