2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

決して喜ばしい結果ではないと思う

サッカーワールドカップ

日本代表チームは決勝トーナメント1回戦でパラグアイに敗れて
ベスト16で大会を終了しました。

結果だけみれば
あれだけ前評判の悪かったチームが厳しい予選を勝ち抜いて
決勝トーナメントに進出できたのは凄いことなんだと思います。

ですが
日本の試合の後にあった、スペイン対ポルトガルの試合をみると
まだまだ今回の日本代表の勝利は
たまたまいいところで勝てていた・・・というレベルなんだなぁと思いました

すごく試合内容に実力差というか
レベルの違いを感じます。

野球で言えば、アメリカや日本やキューバと、
ヨーロッパやアフリカの国の代表の実力差みたいな感じでしょうか。


それでも
圧倒的な実力差をチーム力で補って
ここまで善戦できたことは
なんだか今の自分の会社でも当てはめられることが
多いんじゃないかなと思いました。

2010年6月29日 (火)

時間どおりに

目黒にある会社で打ち合わせしてきました

PM1:00のお約束をさせていただいたのですが
午前中、仕事の都合で会社から出発できたのが
AM11:00近く

車だと、都内の渋滞の関係で間に合わないかもしれないし
電車だと乗り換えのタイミングで遅れる可能性があるし

どっちで移動しようかと思い
携帯で電車乗り換えのサイトにつないで確認をしてみたところ
うまく乗り換えをすれば時間にぴったり間に合うことがわかり
電車で行くことにしました。

昔は分厚い時刻表でないと確認できなかったことが
今は携帯電話1つでいつでもどこでも確認ができるわけですから
とても便利に感じます。

終電の時間に間に合うかどうかも分かるし
私の中で一番利用頻度が高い携帯のサイトですね

2010年6月28日 (月)

スイス便り

ヨーロッパ、アフリカ旅行中の弊社社長から

スイスの便りが届きました

むかしはスイスからの便りといえば
綺麗な絵葉書でしたが


いまは、ケータイから写メールが送られてくるんですね

Ismfileget6


Ismfileget022


Ismfileget0244


Ismfileget0255


日本では
灰色の梅雨に気温が30度以上と
1年で最悪の季節を過ごしているのに

スイスはとっても涼しそうです

社長も凄く若返ったように見えます


Ismfileget025
・・・
でも、64歳でパラグライダーは
ちょっとハッスルしすぎじゃないですかね?

2010年6月25日 (金)

見たら負けちゃう

幕張にて一泊させてもらったのですが

今日は朝から自社でお客様との打ち合わせの予定が入っていたので
朝5時におきて帰りの支度となりました。

テレビをつけたら、ちょうどサッカーワールドカップの

日本Xデンマーク戦が生中継されていて、
日本が2-0で勝ってました

帰り支度をしながらテレビを見てたら
デンマークに1点取られてしまったので

このままだと追いつかれちゃうかな~

なんて思いながらシャワーを浴びにいきました


洗面所から戻ってみると
日本が3-1で突き放していて
そのまま試合終了となりました


そういえば

カメルーン戦は自分は中継見ていなくて

見ていたオランダ戦では日本は負けてました。

どうやら自分がサッカー中継を見てると
日本は負けてしまうような気がします。

そういうわけで
私は決勝トーナメントの中継を見るの自粛したいと思います。

ガンバレニッポン。

2010年6月24日 (木)

幕張

物流業務用システムのデモンストレーション見学と説明をうけに

千葉県の幕張に行ってきました


高校卒業してから1年ほど、
千葉市花見川区幕張町に住んでいたことがありましたので

幕張メッセや新都心周辺も
そのころよく散歩できていた場所で
大学も千葉の大学だったので
よく遊びにきてましたし、

とても懐かしい、そして今でも好きな街だったりします。

すんでいたのは
もう20年近く前のことなので
あのときよりもたくさんのビルが立ち並んでいますが

今も感じるのは
この街はまるで未来都市みたいだってことです。


今回は、この幕張にある
ホテルフランクスに宿を手配していただきました

20100624003


なじみの深い幕張ですが
こうして高いところから眺めるのは初めてだったので感激です

サファリから

ヨーロッパ・アフリカ外遊中の品川礼子社長から

メールが届きました


現在、南アフリカの自然公園内にあるサファリツアーに参加している様子です。

Ismfileget22


Ismfileget02

日本のサファリパークはある一定距離で
動物との距離が守られていますが、

ここではそういったモノはなにもないのですから
ある意味命がけです

そうは言っても
日中はのんびりとした感じの動物にあえるらしいので
夜一人で歩かない限りは大丈夫でしょう

これは南アフリカの首都とかでは
人間に対しても同じようなイメージはありますが・・・

2010年6月23日 (水)

ジメジメしてるだけでなく

昨日のお食事会の後、

都内の安宿初施設で1泊し
朝一の電車で移動して出社しました。


最終電車に間に合わなくて都内に1泊とかはよくあるのですが
友人宅に泊めてもらったり、寝るだけみたいな安ホテルに泊まったりすることが多いです。

自分は結構どこでも睡眠ができるタイプなのですが
こういった泊まり方すると、たいてい風呂やシャワーを浴びることができなくて
翌日ベタベタして気持ち悪い1日を過ごすことになってしまいます。

翌日お客様などにお会いする場合は一度自宅に帰って
シャワーを浴びて出社したりするのですが

今日のようなジメジメした天気の日はイヤですね

都内で泊まりになる場合には
宿泊可能な健康センターみたいなところ確保しておいた方がいいかもしれませんね

2010年6月22日 (火)

表参道

お客様の御紹介をいただけるということで

表参道にいきました


表参道は
あまりなじみのない街なのでちょっと緊張です


ご会食ということだったので
表参道駅からすぐ近くの「いろどりみどり青山店」というお店に御招待いただきました


店内はすべて個室になっているのですが
これが巨大な樽で出来ていて
すごく個性的な内装でした。

料理もおいしく、初めてお会いしたお客様との会話も大変楽しく有意義なものになりました

セッティングしていただいた山口社長様には感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました

そとは熱々、中はヒンヤリ

暑くなってきたせいもあり

なにげなしに自動販売機やコンビニで冷たい飲み物を買うことが多くなってきました

外出したりすると
1日2、3本はペットボトルのお茶やジュースを買ってましたので
1ヶ月にすると結構な金額になってます


20100622002


そんな折
携帯水筒を買って使ってみました。

朝、家でお茶と氷をいれて
車の中に午前中いっぱい放置してたのですが

昼に車から水筒を取り出してみると
表面はかなり熱くなっていました

こりゃ中身もだいぶぬるくなってるだろうな・・・

と、中のお茶を飲んでみると

これが凄く冷たいんです!
中の氷も残ってました
魔法瓶と同じ仕組みの水筒なので保温性があるのは
予測していましたが、ここまでとは思いませんでした

この夏は冷たい飲み物代は
だいぶ節約できそうです

2010年6月21日 (月)

社長は南アフリカ

先週の土曜日から

私の母親でもある、社長が長期旅行に出ております


行き先は南アフリカ~スイス~イタリア~フランス~イギリスと回るヨーロッパ旅行
約3週間、私の叔父さん夫婦と一緒に回ってくる予定です。


そんな社長から写メールが届きました

Ismfileget


最初の滞在地
南アフリカに到着した模様だそうです。

ちょうどサッカーワールドカップの
日本Xオランダ戦の直前とあって、
空港にはたくさんのオランダ人サポーターがいたそうです。

社長達は、ワールドカップではなく
南アフリカ郊外のサファリ体験をしに行ったらしいのですが

遠く離れた日本から
年老いたサッカーサポーターがやってきたと思われたらしく
オランダ人サポーターから熱烈歓迎を受けたそうです。


南アフリカに行くというだけでも
一生に一度あるかないかの経験だと思うのですが
それがワールドカップも同時に味わえるなんて

なんだかうらやましいですよね!

2010年6月18日 (金)

月島にいってきました

先日、品川に行ったことを書きましたが

先週の土曜日には大学時代の友人と
東京の月島にいってもんじゃ焼きを食べてきました。

20100612


こちらは品川とはうって変わって
人情味のある街の風景でしたが

それでも月島周辺も再開発が進んでいて
近代的なビルや高層マンションが近くには建つようになってきたそうです

関東一円でよく食べられている もんじゃ焼き
地域によって焼き方とか中身が違うみたいですが
最近はここ月島風のもんじゃが一般的なもんじゃの形として
全国に広まっているようですね

みなさんはもんじゃの正しい作り方ご存知ですか?

いきなりどんぶりの中身を鉄板にあけてしまってダメなんですね

2010年6月17日 (木)

品川に行ってきました

私、品川という名前でありながら

なぜかいままで、品川駅周辺に行く機会がありませんでした。


昨日、お客様との打ち合わせ場所が品川駅近くだったので
生まれて初めて行ってみました。

20100616001


町の雰囲気はまるで未来都市ですね
鉄腕アトムに出てきたみたいな
メトロポリスそのものって感じです

ただ、整理整然とまとまった町の風貌はどこか無機質で
街を行きかう人々もふくめどこかつめたい印象を受けました

ひょっとしたら
大阪の方々の持つ
東京のイメージってこんな感じなのかもしれませんね

2010年6月16日 (水)

バックアップは重要です

社内にはパソコンで作成した各種ファイルを共有してあつかう
PCサーバがあるんですが

これが今朝壊れてしまいました。

ハードディスクを抜き取ってデータの吸出しを試みましたが
HDDがクラッシュしていて使い物にならなくなっていました

もう
この共有用PCサーバも10年ちかく使ってきましたから
機械としては寿命でしかたないですね

ファイルの中身は日々別のHDDにバックアップを取ってましたから
会社として大きな影響はなかったのですが

共有用ファイルサーバが無いままだと
業務に支障がでるので
速攻で代わりのNASを購入して
環境設定をしました。


それにしても
数年前までは結構高価だと思っていたNASも
2TBRAID1対応で3万円以下と
かなり安くなってたんですね。


設定も予想以上に簡単で驚きました

ただし、事務所・現場に設置してある全部のPCの
設定変更が必要だったので時間はかかりましたが・・・

2010年6月15日 (火)

誰かがどこかでみている

週末に大学時代の友人と数年ぶりに会ってきました


会うなり、僕のことをインターネットで調べて
ここ最近の動向は知っていると言われて驚きました


私の名前でグーグルを使用して検索をしたら
ここのブログがヒットしたみたいです


ネットの世界に情報を配信するということは
こういうことなのかと感じ入った出来事でした

もし、私の旧友で
このブログ見ている人いましたら
いつでも連絡してくださいね

2010年6月14日 (月)

荷物が多い日にかぎって・・・

私は雨男っていうわけではないのですが


引越しとか、大きな荷物を移動する日にかぎって
なぜか雨に降られてしまうことが多いです


今日も新しいお客様の荷物が大量に入荷する日だったのですが
案の定、雨でした

商品を雨にぬらしてはいけないので
気を使うし、
なによりも効率がすごく悪くなるのがイヤです

2010年6月11日 (金)

より良い手段を選ぶということ

会社を様々な面で改革していく過程で

いろいろな方々の知恵や経験をいただいています。


会社内作業の効率化を実現するために
名古屋からお客様をお迎えしました


いま、会社内はギフト加工作業の最盛期を迎えていますが
こういった作業は長年同じようにラインを編成して
同じような生産性で間違いが無いように行ってきました


社内では、工夫をこらして、これ以上効率的な仕事はないと
思っていたりするのですが
外部からの目からすると無駄な部分や改善できるポイントなどが
たくさんあって、こういった部分を指摘してもらえます。

指摘があるということは
生産性の工場と利益率の上昇が見込めるということであり
これを実現することは急務だと考えています


ただし、社内には
いままでの作業工程を維持したいと考える人もいるわけで
こういった人たちとの考え方のすり合わせや
実行後の対応など、考えないといけないことが
たくさんあります。

外部からの意見と取り入れた上で
作業担当者自身の効率化への考えや動きができるように
組織を作ることが重要なんですね

2010年6月10日 (木)

パスワード

引越しをしましたので

各種銀行の住所変更の手続きをしています


ついでにカード類の変更や更新もしてきたのですが
どうしても暗証番号が思い出せないカードが出てきました

いまは銀行側にパスワードの確認を本人がしても
教えてくれないんですね

生年月日や車のナンバーなど
他人に知られる可能性のある番号もつかえないし

まったくの無作為で選んだ4桁の番号を
ずっとわすれずにいるというのもなかなか難しいので
生活に関連した番号を決めてます

カードのパスワードは数字4桁だからいいのですが

ネットなどで使われる認証には
アルファベット混在や8桁以上など
さまざまな形式があったりするので
どれがどの番号だったかわかなくなるケースが多いです

文字通り、パソコンにさしこむ物理的なカギがあったら
凄い便利なんじゃないかな~なんて思ったりします

2010年6月 9日 (水)

なぜ独走を許してしまうのでしょう

あたらしいiphoneが発表されました。


春先ぐらいからソニーのiphone対抗機種が
各メディアに大々的に宣伝されて
ドコモとソニーの気合いの入れ方が半端でないことが十分につたわりましたが
それだけ力を入れて開発したソニーのスマートフォンをも凌駕する
圧倒的高機能で登場した新型iphone
またも市場を席巻するのでしょうね

それにしても、
電子立国として名をはせた日本メーカーは
Appleに、そして家電では韓国メーカーに後塵を拝しつづけていますね

なにか画期的な製品を生み出そうということよりも
今出ている対抗品より良いモノを作っておけばそれでいい
みないな気持ちでモノを作っていんじゃないでしょうか?

こんなモノがあったら便利だ
こんなことが出来たら嬉しい

モノを作る原点ってこういったところにあるとおもうんですが
ちがいますかね?

2010年6月 8日 (火)

キズモノってどうですか

携帯電話を買い換えました


ショップであたらしい携帯電話をもらうときに、

キズがついていないかご確認ください。

と必ずいわれるのですが


これってあとから、クレームがこないように対策をしているんですよね

とにかく日本でモノを買うときは
キズがちょっとでもついていたらキズモノとして
価値が大幅に下げられてしまいますよね

これってかなりエコに反しているような気もするんですが
こういったことって日本だけでやっている風習なんですかね

2010年6月 7日 (月)

感動の価値

私事で恐縮でありますが

昨日、入籍をいたしました


これからは会社人としてだけでなく
家庭人としてもしっかりとした責任と自覚を持って行動をしなくては
いけないなぁ~・・・なんて思っています。


さて、

婚姻届を役所に提出した後

家族と一緒にささやかな宴というか
ちょっとした食事会をしました

結婚披露宴は9月を予定してますので

親兄弟だけの集まりだったのですが


家の近所の創作和食系レストランで行いました


食事も大変おいしく
私の親も妻のご両親も大変よろこんでもらえました


とてもたくさんの料理がならび、
最後のデザートとなったところで

レストラン側の粋なはからいで
ちょっとしたお祝いをしてもらいました


これが、ほんとうにちょっとしたことなんですが
私たち祝ってもらう者にもとても印象にのこり、感動をしました


よい仕事、価値のある仕事には
感動がかならずついてくる


私が仕事をしている中でいつも心がけていることなのですが
こういうことがお客様の心を捉える秘訣なんだろうなぁ

と思いました

2010年6月 4日 (金)

もはやビンテージ物

これは私が会社で使っているパソコンです


Sn3k0088


1999年に購入したので
10年以上利用していることになります

技術の進歩が激しいパソコンの世界ではもはやビンテージ物ですね

メモリも64MBしかありません


ただ、
メールやちょっとした文章、資料を作成するのには
まったく問題なく使えてしまいますし

動作も結構軽い感じなんです

まだまだ現役で頑張ってもらえそうです。

2010年6月 3日 (木)

少しさびしく感じました

先日の都内出張の際

1時間ほど時間が空いたので
秋葉原の電気街方面を回ってみました

大学生の頃は
情報工学部という学科だったので
秋葉原には部品の購入や、パソコンのパーツを買いに
出かけていた時期があったのですが

最近は郊外の家電量販店やamazonのようなネット通販で
ほとんどの買い物ができてしまうので
ここ数年立ち寄ることは無くなっていました。


久しぶりに行ってみた電気街は
シャッターがしまったままの大型店や
以前はパソコンのショップなどが立ち並んでいた場所が
コイン駐車場になっていたり

結構様相が変わってしまっていて
懐かしいというよりさびしい気持ちでもありました

もう

電化製品やIT機器で
未来や豊かな生活を夢見るという時代は終わったのかもしれませんね

2010年6月 2日 (水)

電子マネー

打ち合わせなどがあったので都内に行ってきました


都内の改札では切符を利用する方はほとんど見かけず
みんなSuicaを利用していますね

遅ればせながら、私もSuicaを購入してみました

まだ使ってもいないお金が
チャージの時は機械に吸い込まれていってしまうので
ちょっとドキドキしますが

使ってみるととても便利で手放せないですね
ただ、頭の中で
どれくらい残金が残っているか把握しておかないと
普段、財布の中に現金をほとんどいれておかない性質なので
どこかの駅で残金不足になってしまうのではないかと
ちょっとビクビクしてます

2010年6月 1日 (火)

今日から衣替え

毎月1日の全体朝礼を行いました


6月に入り、衣替えです


従業員、パートの皆さん
半そでシャツの作業着にかわり、
これからやってくる夏の繁忙期にそなえて

暑さと忙しさを乗り切る姿になってきました

館林は夏の気温が全国最高温度を記録することもあります

気合を入れてがんばっていきましょう

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »